とみます(@20tomimasu)です。
動画生成のKlingの評判が良いそうで。
試しに、とみます@ジュラシックワールドを生成してみました。
使い方や始め方を残しておきます。
ChatGPTのo4で画像生成
まずは、元画像を生成する。
Klingでも画像生成はできるが、クレジットを多分使うので、課金しているChatGPTで元画像を作っていこう。
プロンプトは↓
A hyper-realistic iPhone selfie photo of a young anime man with spiky blue hair (based on the attached image), standing confidently in the middle of a Fortnite battlefield. He’s smirking with calm charisma. Behind him, a giant Peely (the Fortnite banana character) is riding a shark that’s on fire, while UFOs abduct cows in the background. Explosions are everywhere. The selfie is slightly blurry as if taken in a rush. Looks like a viral photo captured at the worst possible moment. Cinematic lighting, chaotic motion blur, dramatic anime style. フォートナイトでは無く、ジュラシックパーク ピーリーでは無く、恐竜に書き換えて
なぜか、過去に入力したフォートナイト? の世界になったので、
日本語でそれを直すように指示し、画像を生成してみた↓
うん、なかなか良いね。笑
なんか、いかついトミマスになったけど、このまま進めていこう。
次は、Kling AI↓
動画生成AI「Kling」の始め方
お、おう?
早速、ナルトが出てきたが笑
中華系の生成AIなので…
このAIを使うには、Gmailなどの認証が必要。
少し抵抗があったものの、まあ、そのまま進めていく。
(気になる様であれば、捨てアドで。)
動画生成AI「Kling」の使い方 (無料)
>>https://app.klingai.com/global/image-to-video/frame-mode/new?ra=4
↑左側のタブから、動画生成を選択する。
KLING 2.0だと、アップグレードが必要と表示されたので、
- KLING 1.6
を選択。
先ほどの画像をアップロードして、それっぽいプロンプトを入力する。
Handheld close-up selfie shot, slightly shaky, deep in a dense jungle. A dirt-covered man stares at the camera, breathing heavily, visibly exhausted and confused. He holds the camera out with one hand, trying to keep it steady.A giant T-Rex mouth wide open in a toothy grin, it throws up a huge thumbs-up gesture, grinning like it’s photobombing a vacation pic .The man’s eyes widen in horror, slowly realizing what’s happening. He doesn’t move — just stares directly at the camera as his expression turns from panic to confusion to pure disbelief. Vines sway in the background.
鬱蒼としたジャングルの奥深くで、少し手ぶれのある手持ちのクローズアップ自撮りショット。土にまみれた男が息を荒げてカメラを見つめ、明らかに疲労し混乱している。巨大なT-Rexが口を大きく開けて歯を見せて笑い、親指を立てる大きなジェスチャーをする。その表情はパニックから混乱、そして純粋な不信へと変化する。背景には蔓が揺れている。
登録時に、166クレジットを貰っており、
- 20クレジットを消費
する模様。
そのままGoすると…
少なくとも1時間かかるそうで。泣
翌日に確認すると、
5秒の動画が完成していた↓
笑
恐竜を煽るような構図になってしまった。笑
各動きは不自然なく繋がっているが、意図が正しく伝わっていないね。
元の画像が難しかったかな、その辺の調整は要る模様。あるいは、v2ではもっとスムーズなのかも?
おわりに
以上「動画生成AI「Kling」の使い方・始め方」でした。
静止画から動きを持たせるAI技術が進展しており。
プロンプトと元画像をもう少し頑張れば、それなりの動画生成ができそうですね。
それでは、また。