マザボを買ってLinax(Ubuntu)を導入してみる

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

7年前のドスパラPCをゲーミング用に改造させ、

色々と改良してたら、CPUソケットを焼付けてしまい。汗

 

そこで、代わりのマザボをメルカリで安く買えたので、

Linax(Ubuntu)を導入させ、科学計算用向けに仕上げようかと。

 

まずは、PCの立ち上げから。

 

マザボH110Mの中古品を購入

 

前回、負荷を掛け過ぎたのか、クーラーファンの取付が下手だったのか、ソケット上のピンを焼いて溶かしてしまった。w

>>ASUSビープ音ピーピピピピ、CPUピン焼き付け→旧SSDのデータ移行まで

 

あれから、使える部品を回収し、使い道を考えていたのだが、WindowsなどのOS料金の高さに悩んでおり。

結局のところ、

  • Linax (無料OS)

を導入すれば、安く済むんじゃないかと。

 

しかも、演算用として、並列クラスタとしても使えるのか…

特に、計算したいものがあるわけでは無いが、その内、使えるかと。w

 

早速、当時のメモリやCPUの規格に適したマザボを探すと、

  • H110M

が良さそうで。

 

古すぎて、価格ドットコムでも販売されていなかったのだが、

メルカリで探すと、中古品がそれなりに出回っていたので、作業確認済みのモノを購入した。

 

5000円以下で買えたので、安さに驚きつつ。

まずは、ピンを焼いてしまったので、CPUの動作確認から。

 

PCの組み上げ

linax220510-1

↑届いたマザボ。

箱がガムテープで縛られている。w

 

linax220510-2

↑出てきたマザボH110M-HDV。

 

linax220510-3

↑ソケットは、キレイで安心した。w

 

linax220510-4

↑早速、保存してあった、i7-6700kを取り出し…

 

linax220510-5

↑ソケットに装着させる。

 

linax220510-6

↑次にCPUファンを取り付けるのだが、留め具が広がってしまっているプッシュピンがあり、新品に交換しておく。

(以前に購入したのが残っていた。写真上側が使えるピン。)

 

linax220510-7

↑メモリ、電源、スイッチを取り付けて、オンにすると…

ファンが動作することを確認できた。

 

モニターに繋げ、BIOSを表示させると、各部品を認識し。

CPUは生きていた!!

 

あとは、OSか。

 

Linax(Ubuntu)を導入してみる

 

Linax環境でのセットアップに参考となった本。

>>自作PCクラスタ超入門

 

事前にUSBにブートメディアを入れて置き、それを差し込んで進めていくと↓

linax220510-9

↑Ubuntuをインストールでき。

 

linax220510-10

↑Installのポリゴン猫ちゃんが可愛い。

んで、本番はこれからなのよね。w

 

有線LANを繋げると、無事にブラウザを開くことができたのだが、

これはゲーム用に使用するLANなので、演算用は無線LANで繋げたく。

 

早速、

ドライバを導入しようとすると…

 

CD-ROMでは反応しなくて、Linax用のコマンドいるやんけ。w

まあ、検索すれば出てくるんだけどさ。

 

ってことで、今日はここまで。

ハード面の設定は完了したので、次からはソフト面を。

 

おわりに

 

以上「マザボを買ってLinax(Ubuntu)を導入してみる」でした。

 

次回、コマンド操作やネットワーク設定を進めていく。

(かなり親切な参考本なので、このまま進めていければ、問題なく行けるかと。)

 

今回、初めて、Linaxを導入してみたけど、今のところ、windowsと違いがさほど分からず。w

そんなものなのか? Ubuntuが優秀なのか?

 

色々と触りながら、楽しんでいければ。

それでは、また。

プレゼント特典‼ 動画視聴で特典ゲット

新NISAを学べるバフェッサ無料講座!!
2倍速でも確認できるので、投資に興味のある人はご確認あれ。

マザボを買ってLinax(Ubuntu)を導入してみる” に対して 2 件のコメントがあります

  1. もり より:

    もり
    ubuntu用のLanドライバーはないのではないかと、心配します。windows用はすぐ見つかりますが。以前困ったことを思い出しました。ドライバーどこから手に入れましたか?

    1. とみます より:

      もりさん!
      初めまして、コメントありがとうございます!!
      ubuntu用のドライバーが必要なのかもなのですね…Linaxは公式サイトにあったので、てっきりそれで行けると思ってました
      色々と試してみます、ダメなら有線ハブが余っているので、それでいきますw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です