X
    Categories: VIX投資信託

楽天ボルティとは【VIXファンド(投信)】

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

楽天ボルティ。

可愛い名前だが、かなりエッジが効いている。

 

株やファンドの長期保有のお伴に…

あるいは、VIXトレードをしつつ、私の参照(ベンチマーク)にしようかしら。

 

ざっくり、まとめておきます。

とみます
この内容は「楽天ボルティ」についてです。

 

楽天ボラティリティ・ファンド(楽天ボルティ)とは

 

公式サイトを参考に↓

>>楽天ボラティリティ・ファンド(毎月分配型) / (資産成長型)

>>どうしてボラティリティ? (PDF20枚)

 

楽天ボラティリティ・ファンド、略して「楽天ボルティ」とは、

  • VIXの動きを分析して、市況に応じて、VIXトレードを行うファンド

と理解。

 

特徴を抜粋すると、

  • 委託会社…楽天投信 投資顧問 株式会社
  • 2014年より誕生
  • 株式等の一般的リスク資産暴落時のヘッジ効果
  • 市場平常時の高い収益期待
  • 売り持ち・買い持ちの切り替えによる運用
  • 外貨建て資産は、80%以上を基本として対円での為替ヘッジを行う。

とのこと。

 

ちなみに、VIXとは、Cboe取引所が算出する指数のこと。

>>CBOEのVIX算出方法は?

 

もう少し見ていこう。

 

楽天ボルティの運用方針

 

楽天ボルティの運用プロセスは、こんな感じ↓

  • トレンド
  • サイクル
  • 期間構造

の要素を総合的に勘案し、VIXポジションを判断するそう。

 

お、VIXトレードを、プロの金融機関がやっているんだ。

何か参考になるかも。

 

ってことで、軽く深堀り。

まず、気になった用語は「期間構造」。

 

楽天ボルティの期間構造とは

 

公式サイトの「目論見書(PDF)」によると、期間構造とは、

  • 期日までの期間による価格差異の状況のこと

とある。

 

オプションでいう「時間的価値」に近いモノかな。

米国VIで価格調整があったりするのを、気にするような感じ。

 

期近や期先を考えることか。

(コンタンゴやバックワーデーション。)

 

んで、興味を持ったのが、このポジションの取り方↓

 

楽天ボルティのポジションの取り方

サクッと、まとめると、

  • 安定相場(コンタンゴ)…売り持ち
  • 不安相場(バックワーデーション)…買い待ち

とのこと。

 

戦略、同じやん。w

ちょうど今の私は、ダウントレンドの最中にいると認識し、VIXポジションを「売り→買い」に切り替えている状況。

 

それなりにリーズナブルだった?

ただ、このファンドは、どちらかというと、保有資産のヘッジ目的に組まれたような印象。

 

今の私は、小資本で、金融商品の評価額が小さい。

なので、VIXトレードの短期的な利益を追求している。

 

一方、このVIXファンドは、

株式等のペーパー(紙の)資産をたくさん所有していて、長期用投資ポートフォリオの一部として、勧められている。

 

なるほどー。

 

楽天ボルティの投資信託(ファンド)

 

イマイチ、ファンドの仕組みを理解していない。

そこで、楽天ボルティの仕組みについて、チェック↓

 

ファンドオブファンズとは、ファンドのファンドのこと。

複数のファンドを組み合わせて、1つのファンドにした「金融商品」のこと。

 

なお、ファンドと投資信託は、

  • ファンド=投資信託

と認識している。

(厳密にいうと違うのかな? 違ったら、教えて。)

 

んで、どういった、ファンドを取り入れているのだろうか。

おっと、その前に、楽天ボルティには、

  • 毎月分配型と、
  • 資産成長型

があるので、サクッとポイントを↓

 

楽天ボルティ「毎月分配型」vs「資産成長型」

 

  • 毎月分配型…毎月、評価額の中から、分配金が切り崩される。
  • 資産成長型…年に2回の分配金の可能性がある。

 

もう少し、まとめておこう。

 

毎月分配型

  • 毎月12日に決算。
  • 収益分配方針に基づき、分配。
  • 分配金の安定的、かつ定期的支払いを重視。
  • 委託会社が基準価額水準や、市況動向等を勘案して、価格を決定。

 

うーん、あまり、使えなさそうな。

イメージ↓

↑純資産が減るので、本末転倒のような。

 

資産形成型

  • 毎年4月12日、10月12日に決算。
  • ファンド資産の長期的成長を重視。
  • 「中長期における成長を期待するポートフォリオの 一部」としての役割を、より重視される方には「資産成長型」をお勧め。

と、きっぱり書かれている。

 

29歳の私は、資産構築段階にいるので、買うなら、後者「資産形成型」かなぁ。

んで、やっと本題。

 

楽天ボルティの構成(ポートフォリオ) 18年12月

 

手っ取り早く、先月のポートフォリオを見てみよう。

>>楽天ボルティの月次レポート (18年12月)

 

  • 楽天ボラティリティ・ファンド(適格機関投資家専用)98.4%
  • SPDR® ブルームバーグ・バークレイズ 米国国債1-3ヵ月 ETF 0.4%
  • 短期金融資産等 1.2%

 

ん?

適格機関投資家専用ってなんだ?

 

「楽天ボラティリティ・ファンド(適格機関投資家専用)」の構成 (18年12月)

 

  • iPath S&P 500 VIX Short-Term Futures ETN 22.3%
  • 公社債 54.7%
  • 短期金融資産等 23.0%

 

お、やっと、本性を現したな。

バークレイズの「VXX」のことか。

 

ちょうど、今月末(19年1月30日)に、満期を迎え、新VXX=VXXBに切り替わる。

>>「VXX」廃止。代わりに誕生「VXXB」とは

 

タイミング的に、VIXが高いときなので、今の割合は大きい方?

ってことで、10月のと比較すると、

 

「楽天ボラティリティ・ファンド(適格機関投資家専用)」の構成 (18年10月)

 

  • Path S&P 500 VIX Short-Term Futures ETN 12.8%
  • 公社債 50.6%
  • 短期金融資産等 36.6%

 

やっぱり!

不安相場により、12.8%→22.3%に切り替わった模様。

 

ってか、VIXファンドの割合が思ったより少ない。w

債券の割合が大きいのね。

 

運用側のリスクを極力「抑えたい」気持ちが伝わってくる。

人のお金を運用するのは、大変だね…。

 

あと、一応は、短期だけでなく、中期のVIXファンドも運用したりしてるっぽい。

>>交付運用報告書 (18/04/13-18/10/12)

 

状況に応じてかー。

今は、短期目線。調整相場は…ってな感じか。

 

楽天ボルティの手数料

 

楽天ボルティの手数料は、

  • 基本報酬額+成功報酬型

からなる。

 

①基本報酬額

  • 委託会社…年0.324%
  • 販売会社…年0.648%
  • 受託会社…年0.0324%

合計…年1.0044%

 

まあ、少し高いくらいか。(最近、安いのがホント多いね。)

これに、成功報酬型が加算される↓

 

②成功報酬型

 

  • 委託会社は、基本報酬額に加えて、ハイ・ウォーターマーク方式を用いた成功報酬額を受領
  • ハイ・ウォーターマークは、成功報酬額を計上した場合における同日の基準価額(成功報酬額控除後)とし、 翌営業日以降に適用。
  • ハイ・ウォーターマーク方式を用いた成功報酬額は、毎営業日に、当該営業日の基準価額(成功報酬控除前)が、その時点のハイ・ウォーターマー クを超えた場合に、その超過額に10.8%を乗じて得た額。

とのこと。

 

ザックリ言って、

  • その日の利益が多きければ、基準とする超過額の10.8%を頂くよー

ってな感じ。

 

毎日って、けっこう、えぐいね。w

と、思ったけど、フタを開けてみると…↓

引用…交付運用報告書 (18/04/13-18/10/12)

 

ん?

ゼロやんけ。

 

おそらく、ハイ・ウォーターマークの基準値が高く設定されているのだろう。

ここ数か月の相場では、成功報酬は無いのか。

 

…やるな、楽天。

これなら、大いに検討の余地があるね(*´▽`*)。

 

13,981円に対して、

  • 87円 (0.622%)/半期

が、実質手数料。

 

すごくね。

でも、パフォーマンスが良くないとね…

 

楽天ボルティのパフォーマンス

 

楽天ボルティができてからの、推移がこちら↓

引用…楽天ボルティの月次レポート (18年12月)

 

米株の市況と照らし、

  • チャイナショック時で、-25%
  • 上昇トレンド時で、+100%

の実績。

 

最近は、株価がガタガタしているので、難しい手応えがあるが…

それでも

  • 18年1月時と比べて、-16%

か。

 

ポテンシャル高そう。

加え、普段のVIXトレードと、参照(ベンチマーク)にすべく、買ってみようかしら。

 

楽天ボルティの買い方

 

販売会社は、

  • SBI証券
  • スルガ銀行 (毎月分配型のみ)
  • 楽天証券

 

間違いなく、ポイント還元率の高い、楽天だね。

>>楽天証券

 

ってことで、早速、Go!

 

ポイントを↓

  • ノーロードなんだね、販売手数料、買付手数料はかからない。
  • 積立オッケー。
  • 100円からでオッケー。
  • NISAもオッケー。
  • ただし「つみたてNISA」には対応していない!! 地味にツライ…。
  • 今の価格は「12,750円」。

 

今回は、楽天カードクレジットカード決済で↓

 

↑毎月1万円を積立した場合と、証拠金60万円のVIXトレード裁量した場合、どちらがパフォーマンスが良いのかを検証していく。

  • 金融機関 vs とみます裁量

今のところ、勝てる気はしないが…w

 

約60ヵ月後、5年後の2023年の3月には、結果が分かる。

それまでには、市況も一波乱しているだろうし、そもそもファンドが存在するかも分からないが。w

 

とりあえず、一回目が3/1なので、何も危惧することろが出て来なければ、ランさせようと思う。

そして…

 

ポイントは、フル再投資で! ↓

 

前回、ポイントをゲットできるよう、手はずを整えた。

>>【楽天つみたてNISA】2019年から毎日100円投資を開始

 

100円×2銘柄は、ニッセイの

  • 外国株(米株メイン)
  • 新興国(インド、中国、韓国、アフリカ…)

の2つ。毎月、約4000円投資しつつ、ポイントを120ptゲット。(+3%)。

 

月の投資の割合的には、

  • ニッセイ…4000円
  • 楽天ボルティ…1万円

と、後者が大きく、ポートフォリオは偏っているが、つみたてNISAの余り分を今後埋める予定↓

  • ニッセイ…4000円 (確定) つみたてNISA
  • 楽天ボルティ…1万円 (来月中には確定)
  • 〇〇…1万円 つみたてNISA

 

自分の投資法に適した、残りのファンドを探っていこうと思う。

 

楽天ボルティのリスク

 

もちろん、お金を投じるには、リスクはつきもの。

ザっとこんな感じ↓

  • ボラティリティ変動リスク (インプライド←オプション価格から逆算される、未来想定のボラティリティ)
  • 価格変動リスク (原資さんは、もちろん、変動する。)
  • 信用リスク (最悪、ファンド発行者の倒産もあるよね。)
  • 金利変動リスク (一部、債券が含まれているので、金利が変わると、影響を受ける。)
  • 為替変動リスク (対円で為替ヘッジをしているようだが、完全にはヘッジできない。)
  • 流動性リスク (けっこう、これが恐い。取引量が少ないと、指値困難や価格下落を引き起こす。最悪、ファンド解体も…)

 

特に、VIXファンドオブファンドなので、リスクは高め。

ポートフォリオの一部(ヘッジ)として、魅力を感じる投資家には良いかも。

 

今後、VIX投資家が増えることに期待して。

 

おわりに

 

以上「楽天ボルティとは【VIXファンド(投信)】」でした。

 

世の中には、面白い金融商品が山ほど、ありますね。

人気度は低いので、イマイチなのかもしれませんが…

 

VIXトレードで消耗するよりは、こういった投資法があることも知っておくと良いかもですね。

1日1%の自分アップデートを続けていきます。

とみます
今日も最後までありがとうございました。

読者にも、幸あれ~

LINE@登録の方もよろしくお願いします。

主に、ブログ更新のお知らせです。

たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。

 

おかげさまで「851名」を超えました。

いつもありがとうございます。

 

これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

うざかったらブロックしてください。

 

それでは、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから
とみます: 32歳の研究者(サラリーマン)の傍ら、DIYが得意な嫁と協力しながら大家業も。フォートナイト大好き! 今日を楽しもう~♪ ブログは毎日配信、もう3年以上。 1日1%アップデートを実践中!