4-239 約4ヵ月!! ICOに参加した「REGA(保険)」の進捗を確認していくよ「MyEtherWallet」での扱い方
こんにちは、読者の富も増す、とみます(@20tomimasu)です。
ペットの保険から、暗号猫の保険まで。
何かと話題になった、クリプト通貨「REGA」。
私は、約4か月前に購入。
プロジェクトは、順調に進んでいるもよう。
ついに、私の「MyEtherWallet」にも「REGA」トークンが届きました。
上場はもう直ぐ?
上場に備え、進捗状況をサラッと確認していこう。
それでは、どうぞ。
「REGA」の進捗
クリプト通貨の種類も多くなり、似たような銘柄が多いので、間違いないように注意しよう。
私がここで言う「REGA」は、保険の「REGA」。
ペット保険から、暗号猫の保険? までを扱っている。
そして、先月末、こんなリリースが↓
Several news portals announced REGA's luggage delay project.
Fly sharing your risks!#rega #regarisksharing #blockchain #crowdsurance #ethereum #bitcoinhttps://t.co/liWOS63SIS— REGA (@REGA20847530) January 31, 2018
旅行バックの保険に参入したそう。
この記事が参考になる。
簡単にまとめると…
- REGAは、2018年6月、旅行中に登録された荷物を監視する、国際航空運送協会(IATA)の発表において、
- 旅行手荷物を対象に、旅行業界に保険技術を提供できる、予定らしい。
へー。
なんかすごぞうじゃん。
たとえば、1週間荷物が見つからなければ、「2~3万円」が即日に支払われる。
あるいは、「10万円~15万円」の補償をするだとか。
状況に応じて、2タイプを選択できるらしい。
>>Rega is using blockchain technology to insure your luggage
ブロックチェーン技術で管理することで、保険の仲介業者は不要になる。
運用コストも減るし、利用者の私たちにとっては、嬉しい限りのサービス。
実際、世界の保険市場は「約500兆円」くらい。
その半分が「アメリカ、日本、英国、中国、フランス、ドイツ」市場によるもの。
もし、このハイテクな技術が導入されれば、「REGA」にとって、大きな第一歩となり得る。
まあ、これを期待して、身銭を切っているわけだが。
どうなるのかは、わからないが、これからも、温かく見守っていこう。
んで、トークンが配布されていたので、確認方法を忘れないようにメモしておく。
MyEtherWalletの「REGA」扱い方法(登録)
メールでも来ていると思うが、念のため↓
>>How to see your RST tokens in your ether wallet
公式サイトより、
- 0xa17d1bf14802e0eec8f84b3b8b638a9402d60e9e
- RST
- 10
を「Add Custom Token」より、追加する↓
そうすると、保有量を確認できる。
入力することで、送金もできるようになる。
(送り先の候補は、まだない。)
まだ、上場の知らせは来てないから、待機状態だけど、取り合えず、配布されたことだけは、確認しておこう。
されていない方は、多分「KYC(身分証明)」をしていない可能性が大きい。
忘れないうちに、チェックしておこう。
今後の展望
ICOの内容にもよるけど、時間のかかる場合がほとんど。
4ヵ月前というと、「ETH」自体が数万円のときだから、ベース自体の底上げ期待をしている。
だから、最近は特に、数か月先を見据えて、ICOに身銭を切っている。
んで、この「REGA」なんだけど、こんな感じに、扱う領域を拡大していく予定↓
- Appleデバイスの保険
- ドローンから車まで
- 最後に、健康保険
どこまで普及するのかは、全然予想は立たないんだけど、けっこう面白い銘柄だ、と思うんだよね。
これからも、ブロックチェーン技術で、私たちの生活がどれだけ「便利」で「効率的」になるかを、楽しみにしていこう。
おわりに
以上「約4ヵ月!! ICOに参加した「REGA(保険)」の進捗を確認していくよ「MyEtherWallet」での扱い方」でした。
クリプトニュースの騒がしい一面も多々ありますが、着々と、投資に、ゲームに、VR、保険まで、幅広く、ブロックチェーン技術が普及し始めていますね。
数年後の未来は、誰にもわかりませんが、案外、ふつーに使用されているのかもしれません。
まあ、そうなることを期待して、身銭を切っているわけですが。
自分のできる範囲で、気長に応援していきましょう。
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
おかげさまで「411名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。