高給でストレスの少ない仕事?
とみます(@20tomimasu)です。
面白い記事を発見しました。
高給で、ストレスの少ない職種は…
なんと…
サクッと、まとめておきます。
高給だがストレスの少ない33の仕事?
この記事がきっかけ。
絞りだし条件は、
- 年収830万円以上 (7.5万ドル)
- ストレス耐性 (大きいと、ストレスがたくさんある?)
とのこと。
一応データは、USの労働省の統計局かららしい。(17年5月)
>>Occupational Employment Statistics
若干、データの使い方に、無理やり感があるが。w
んで、栄えある一位は…
- マテリアル・サイエンティスト!!
うぉ、まじか。
絶対ウソやん。w
- 2位は…数学者
- 3位は…経済学者
- 4位は…統計学者
- 5位は…地理学者
- 6位は…物理学者
- 7位は…ケミカルエンジニア
- 8位は…政治学者
- 9位は…ソフトウェア、アプリケーション開発者
- 10位は…マテリアルエンジニア
…
と続く。
あ、私の場合、企業の研究職なので、
どちらかというと、マテリアル・エンジニア(10位) に近いのかな?
にしても、学者に次いで、マテリアル(材料系)、すごいな。おい。
ん?
でも、私の場合、年収
- 830万円 (7.5万ドル)
もないぞ。
頑張って、去年の年収が
- 約480万円。
おいおい。
- U! S! A!
環境が違うのか。
あと、ストレス。
マテリアル・サイエンティスト? エンジニアにだって、ストレスあるぜ
材料開発や物性評価していくのは、とても面白い。
が、材料メーカーだって、モノが売れて、なんぼ。
滅多にないけど、朝まで残業の日だって。
結論、ストレスフリーな仕事なんて、無いんじゃないか。
単純に、ストレス感度が低かったりして?
まあ、米国と日本とで、環境が違うってのもあるけど…
ここは、一歩、踏み込んで、ストレス(stress)の話を。
stressは、あらゆる方向から受けろ?
大学ん時の、材料科学の教授とのやりとり。
応力(stress)のお話。
ざっくり言うと、
材料は、片方の方向から力を受けると、抵抗しようとする。
これが、stress(応力)。
人間も同じで、ある力(他人との相互作用?)を受けると、抵抗力が働く。
これが、疲れる元になるらしい、と。
うん、良く分かる。w
そして、こう続く。
片方から、外部の力を受け続けるのは良くない↓
いづれ、疲労限度を迎え、材料は破壊することになるだろう。
人間も同じだ。
なーる。
だから、あらゆる方向から力を受けてみては、どうだろうか↓
そうだ。
材料自体が強くなる。
人間も同じだ。
つまり、ありとあらゆる方向から力を受け、ストレスを感じろ…
ってな感じだった気がする。w
まあ、
- 1つのことに、注視しすぎない
- 何事にも、チャレンジすれば
って、ことが「本質」だろう。
という、事実に気付いているから、
実は、マテリアル・サイエンティスト/エンジニアが、ストレスを感じにくかったりして?
おわりに
以上「高給でストレスの少ない仕事?」でした。
とにかく、マテリアル・サイエンティスト? エンジニアの私は、
- 給料は高くないし、
- ストレスも感じる。
なので、投資/ブログの運用が、割と合っているかもしれない…。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「907名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。