レバ3倍の米債券ETF、TMFを160万円買ってみた

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

利上げは債券価格下降、利下げは債券価格上昇。

そろそろ、利下げ局面に入り、米国債が上がるかも?

 

と想定し、超攻撃的なレバレッジETFを購入しました。

長めのチャートを確認しながら。

 

債券よく知らない。

 

20代で投資を始めてから、約10年以上。

まだ33歳ということもあり、ハイリスクハイリターンの投資手法を好んでいる。

マネしないでね。

 

これまでの実績や失敗を並べると↓

  • 地方築古アパート(表面利回り20%)
  • 日経225オプション取引 (去年実績、年利12%)
  • FXとCFD→退場

 

元手(投資資金)を管理することで、ある程度、受けるダメージは減らしているものの、

やはり、ハイリスクハイリターンが大好きで。

 

そんな時に、

コロナ禍が始まって終わり?、

米金利が大上昇していることから、

債権に注目していた。

 

ところが、銘柄探しが面倒だし、

SBIで試しに生の債権を買ってみたけど、管理画面見にくすぎ。

 

何かいい方法ないかなぁと探していると、九条さんのブログで、ちょうどTMFが取り上げられており。

>>攻撃的な3倍レバレッジ債券ETFのTMFを購入

 

TMFは、一言でいうと、

  • 米20年債の300%パフォーマンスを目指すETF

 

あー、ETFでも良いか。

ちょっと手数料高いけど、タイミング的には美味しいのかなと。

 

TMFの長期チャート

saiken230221-1

引用…マネックス証券のTradeStation

 

↑これ見て、テクニカル好き君は、ロングしたくなるのでは。w

リーマンショック後のチャートしか表示できなかったが、まあ、今は、リーマンショック後くらいの債券価格水準にいると、ざっくり認識できる。

 

ほぼほぼ底に近いと思っちゃうのよね。w

これ以上の利上げは考えにくく…

 

と言っているそばから、

米国のインフレは根強く、景気は好調。

FRBは、利上げを継続せざるを得なく…

 

米債券が下がっているのよね。w

含み損で、-18万円ほど。

 

おえぇぇー

マイナス運用-10%だと。

 

相変わらず、下手トレードで。

…といえど、いつかは上がるでしょう?

 

レジスタンスラインが債券に効くかどうかは、分からないけど、

一応、ETFだから、トレーダーが市場に参加しているよねということで、

  • まずは、目先の15ドル。
  • ゆくゆくは、30ドル
  • さらに、45ドル

を期待していこう。

 

最低でも3年くらいで、その結果が見えてくるはず。

債券貯金? バンザーイ。

 

おわりに

 

以上「レバ3倍の米債券ETF、TMFを160万円買ってみた」でした。

 

さすがに暗号資産に全力エントリーするよりは、マシかな?

TMFの配当利回りは2%くらいあるので、インカムゲインにも期待しつつ。

 

一番、恐いのは、ETFのデフォルト? (消えて無くなるやつ)。

…まあ、そのときは、泣きましょう。

 

米債券のチャート分析は、マネックス証券で。

>>マネックス証券

 

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。

とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
・会員限定部屋 (自己紹介して頂いた方にロールを付与します)
など。

遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内

一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?

NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
'23年01月, 合計Mint数=13人, 配当63MATIC(10400円)
'23年02月, 合計Mint数=15人, 配当29MATIC (4800円)
'23年03月、あなたのご参加お待ちしております!!

初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です