トイレ棚にクロス施工。一工夫で見栄えUP?
とみます(@20tomimasu)です。
戸建てのマイホームを購入し、DIYの実験検証を。
今回は、2階のトイレの棚。
築古の場合、木の板なんかが使われていたり…
そこで、キレイに見える? 施工について、検証を。
簡単に、まとめておきます。
2FLトイレの棚 (荷物置き)
今日の施工箇所は、ここ↓
トイレ入って、直ぐ上の場所。
元々、古い床材が置いてあったが、見た目が嫌なので、取り外している。
が、このスペースは、
- トイレットペーパー
- 消臭剤
- 洗浄道具
- 女の子のモノ
- …
などなど、使い勝手が。
何か、オシャレにできないものか…
試しに、カットした、合板を置いてみる↓
…うん、普通。
木の板って、古臭く見えるのよね…
そこで…
一つ工夫を。
トイレの棚にクロスを巻き付ける方法
嫁のアイデアで、
板材にクロスを巻き付けてみることに。
施工手順としては、
- 合板をカットする。(載せるモノの耐荷重を考慮し、9mmで可とした。)
- シーラー塗り。(アク止め。)
- クロスを貼りつける
それぞれ↓
①合板のカット後、シーラー塗り
↑シーラーを塗った後は、1日乾燥させる。
②クロスを巻き付ける
↑合板に、壁紙用に購入した、クロスを貼りつけた。
お、なんだか、良い感じかも。
横からは、木材が丸見えだけど↓w
これを持って…
トイレの棚にクロス施工した後の写真
↑じゃん。
うほ。きれい~。
画像処理で少し明るくしているけど、日中は、こんな感じ。
白だから、光を反射するね、かなり明るく。
新築みたい。
ドア以外は。w
ってことで、
棚に、壁クロスが使えることが判明。
単価も安いし、これは、賃貸物件にも使えそうな予感。
1つ1つ検証実験を。
おわりに
以上「トイレ棚にクロス施工。一工夫で見栄えUP?」でした。
ちょっとしたアイデアが、見違えるほどキレイになるのが、DIYの醍醐味で?
楽しみつつ、賃貸ビジネスにも展開していけたら。
ちなみに、前はこんな感じ↓
>>2FLトイレが完成!! ビフォーアフターからコスト費用まで
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1152名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。