汚部屋のキッチン内装②シンク下
とみます(@20tomimasu)です。
汚部屋キッチンの原状回復の続きを。
今回は、シンク下。
扉を開けると、収納スペースがあるのだが…
簡単に、まとめておきます。
シンク下の収納スペース
↑扉を外した後の写真。
黒い。w
30年の汚れが蓄積しているに違いない。
セスキで拭きあげても、全然落ちない。
そこで、4mmべニヤ板を充てることに。
家に残っていた余り物。
シンク下にべニヤ板を敷設
↑適度な大きさに、丸ノコでカット。
3等分にすることで、施工しやすいようにした。
↑パネル用に購入してあった、接着剤を塗り付け。
↑ビス打ちも加え、完全に汚れを埋め。w
次いで、収納扉。
シンク下の収納扉にリメイクシート
↑表面は、キレイに落ちたが…
↑裏側は、落ちず。
これは、表側はツルツルだが、裏側は板むき出しのザラザラのためか。
まあ、ある程度、汚れが落ちたら、お得意のリアテックを↓
↑表側。
↑裏側。
うふふ。
もう汚いなんて言わせまい。w
取っ手の新規交換
↑金属の方が、高価に見える?
元々の取っ手は黄ばんでいたので交換。
↑取付後。
青色にシルバー、良いねぇ。
蝶番(ちょうつがい)のお酢の洗浄
↑家に持って帰って、蝶番をお酢で洗浄。
錆がけっこう落ちる。まあ、見えないところなので、80%仕上げで。
ちなみに、扉の復旧後、
組合せが悪いためか、扉が噛み合わず、扉が閉まらない。w
扉や蝶番の1つ1つにクセがあるのね。
新規に、受け側に、穴を開けることで、解決させたが…
(やはり、極力、建具は外したくない…)
クッションゴムの取り付け
↑細かい所にも、気を配り、クッションゴムを。
板が傷まないのもある。
シンク下の仕上げ
↑パテは持ち帰ってしまったので、コーキング材にて代用。
隙間やビス打ち後の穴を埋め。
また、排水管の穴に隙間があるので↓
↑パッキン? ゴムプレートで塞ぎ。
これで、ゴキブリは浮上しないやろ。
↑リアテック(白色)を施工して、完了。
大きな汚れは、業者の空室クリーニングを依頼するので、気にせずに。w
↑最後に、復旧。
大分、印象が変わったんじゃない?
おわりに
以上「汚部屋のキッチン内装②シンク下」でした。
少しずつ、シンクが化粧して、キレイになっていきますね。
株で言うと、低位株が上がり始めた…!! みたいな気持ちです。w
次回、シンクの壁面を施工していければ。
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「92名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。