2FL和室→洋室化、初めての天袋ドア作りDIY

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

戸建ての和室の洋室化を進めています。

押し入れを解体し、下地を完成してきたものの…

 

天袋(押し入れ収納の上部のスペース)のドアは、どうすればいいんだろ?

一から、天袋ドアを造作していきます。

とみます
この内容は「天袋ドアDIY」についてです。

 

押し入れの天袋(てんぶくろ)とは

2flwa-tenbukuro210207-1

↑押し入れを解体し、下地を完成させた。

上の部分の収納スペースを

  • 天袋(てんぶくろ)

という。

 

ちなみに、下側にある場合は、

  • 地袋(じぶくろ)。

 

袋の語源には、

  • 袋=開閉ができるスペース

みたいな意味があるんやね。

 

んでだ。

今回は、天袋のドア作り。

 

クローゼット風に仕上げるため、

元々あったドアは、廃棄した。

 

賃貸用であれば、そのままでも問題はないが、

(むしろ、その方が手間利回りが上がる。)

 

マイホーム用なので、嫁のこだわりがあり。

新規に、ゼロから、ドア作り。

 

天袋ドアの骨組みを造作

2flwa-tenbukuro210207-2

↑まずは、プリント合板。

表面部分にくる材料だ。

  • プリント合板 910mm×1820mm×2.5mm, 1080円/枚×2枚 =2,160円

 

ホームセンターで3等分にカットしてもらい。

 

2flwa-tenbukuro210207-3

↑次に、ドアの骨となる材料。

  • SPF 89mm×1820mm×19mm, 248円/本 ×4本 =992円

 

一部、家に残っていた、端剤も使用している。

2flwa-tenbukuro210207-4

↑木工用ボンドも、使いながら。

 

2flwa-tenbukuro210207-5

↑ドアの骨組みを作っていく。

ピンクの線は、ビス打ちの箇所を示している。

 

このビスが長すぎる場合、真っすぐに打てなかったので、(ビスが水平面から、飛び出してしまう。)

横を、凸型に加工し、ビスの長さをできるだけ、短くするようにした。

 

結果的に、骨組みの形が、巧妙になってしまっているが。w

 

2flwa-tenbukuro210207-6

↑天袋のドア箇所は、3つ。

なので、3つ分を、造作し。

 

天袋ドアの化粧下地作り

2flwa-tenbukuro210207-7

↑骨組みの上に、木工用のボンドを塗布。

 

2flwa-tenbukuro210207-8

↑その上に、プリント合板を貼り付け。

写真は、裏側。

 

2flwa-tenbukuro210207-9

↑反対側も。

骨組みを、プリント合板でサンドイッチしている。

 

2flwa-tenbukuro210207-10

↑横から見るとこんな感じ。

ボンド接合後に、トリマーで、はみ出した部分を切り落とす予定。

 

それまでは…

2flwa-tenbukuro210207-11

↑重りを乗せて、ボンドがくっつくまで、1日以上放置しておく。

今日はここまで。

 

おわりに

 

以上「2FL和室→洋室化、初めての天袋ドア作りDIY」でした。

 

骨組みを完成し。

次は、トリマー処理した後に、金具を付けていく予定。

 

少しずつ、進めていければ。

DIYの幅を広げつつ。

とみます
今日も最後までありがとうございました。

sco180415-2

読者にも、幸あれ~

LINE登録の方もよろしくお願いします。

主に、ブログ更新のお知らせです。

たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。

 

おかげさまで「121名」を超えました。

いつもありがとうございます。

 

これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

うざかったらブロックしてください。

 

それでは、また。

 

プレゼント特典‼ 動画視聴で35万分を貰っちゃおう

新NISAを学べるバフェッサ無料講座!!
メアド登録するだけで35万円分相当の特典が貰えるので、お忘れなく。
2倍速でも確認できるので、投資に興味のある人はご確認あれ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です