給与所得者の住宅借入金「特別控除申告書」の記入方法
とみます(@20tomimasu)です。
年末調整の時期ですね。
初めて、税務署から
- 給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書 (9年分)
が届きました。
そのまま会社に持っていったら、
自分で記入する箇所があることに気付き…。(泣)
今後、毎年、記入する必要があるので、メモしておきます。
住宅ローンの最大メリットを生かすために…
お国は、マイホーム購入者への支援が手厚く。
その1つに、
- マイホームの住宅ローン控除
たとえば、私の場合、
- 去年、780万円の築古戸建て
を購入した。
その場合、
- 10年の間、毎年7.8万円の税額控除
を受けれる。
税額控除とは、
- 納める税金から直接差し引くことができるもの。
たとえば、
50万円の税金を支払うところ、税額控除により
- 42.2万円
になるわけだ。
実質7.8万円が浮くことになるので、税額控除で、PS5を買えるじゃないか(*´▽`*)。
ってことで、確実に申請するために↓
2年目から年末調整で
去年、戸建てを購入したが、
最初の1年目は、自分で確定申告をする必要がある。
すると、その年の11月に、
こんな書類が千葉の税務署から届き↓
中には、
- 9年分の住宅借入金等特別控除申告書
- 記載例
が入っており。
うほ、令和10年まであるんけ。
無くせないがな。
早速、9年分の中から、令和2年分を会社に持っていったのだが、
途中で、自分で記入する箇所があることに気付き。
会社で記入しようにも、年末残高が分からない…
住宅借入金等特別控除申告書の記入方法
まず、
- 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
を用意する必要がある。
これも同じく、11月くらいに、
- 借入先の金融機関(銀行)から、ハガキで送られてきていた。
そこに、
- 年末残高予定額
が記載されている。
この数値を基に、記入していく。
ざっと、自分で記入する箇所は、
- 給与の支払者の情報 (勤務先)
- 私の名前と住所と捺印
- 年末残高予定額と、そこから計算される金額
1つ目は、勤務先の年末調整用の印刷物から。
3つ目は、税務署から送られてきた「記入方法」に従い。
↑一見、難しそうに見えたが、年末残高さえ分かれば難なく埋めれた。
ネット上にも情報が転がっているが、税務署の資料が一番分かりやすかった。
あとは、会社に出せばOK。
毎年、申請する必要があるので、忘れないようにしつつ。
おわりに
以上「給与所得者の住宅借入金「特別控除申告書」の記入方法」でした。
2020年も終盤戦。
年内のto do を着実に進めていければ。
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「107名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。