StableDiffusionの始め方・使い方

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

AI画像が簡単に作れるStable Diffusion。

ゲーミングPCのグラボもあるので、触ってみるか…

 

最初、Pythonでコーディングしたものの、途中で挫折。

初心者は、NMKD Stable Diffusion GUIを使った方が良いですね。

 

Stable Diffusionとは

 

この方の記事が分かりやすかった。

>>https://ja.stateofaiguides.com/20221012-stable-diffusion/

 

ざっくり、

  • 拡散モデル

と呼ばれる方程式を解いて、最適解を得るものと理解した。

 

正確には、

  • ノイズ除去拡散確率モデル

らしく、ノイズを確率的に処理していくことで、AI画像を仕上がるといったところ。

 

まずは、どのレベルまで達しているのだろうか。

試しに触ってみよう。

 

Stable Diffusion Pythonの始め方・使い方

 

この方の記事を参考にした。

>>【Python】自分のPCで、画像生成AI「Stable Diffusion」を実行する方法(GPU版) – 概要、NSFW無効化も紹介 –

 

コードをコピペし、自分用に書き直していく。

途中で、バージョン更新などのデバックを交えながら。

 

一応、テキストから、AI画像を描くことができた。

試しに、

  • AI CAT

を読み込ませ、掃き出させると↓

 

image_2

 

お…おう。

何か、エイリアン要素でも入っているのだろうか。w

ちと怖い。

 

ちなみに、数枚を描かせて、出来の良かったものを選んで、このブログに載せている。

外れも多く、トライ&エラーしながら試していくものなのだろう。

 

んで、すでに保有している画像から、AIで修正していくのをやりたかったのだが…

なかなかコードでの微調整と検証が大変で。

 

誰か、UI作ってないかな?

と検索してみると。

 

NMKD Stable Diffusion GUI が使える

 

この記事に辿り着いた。

>>Stable Diffusionのimg2img(画像から画像)をソフトから簡単に実行 [NMKD Stable Diffusion GUI]

 

やっぱり。

GUIがあるのね。

 

これがとても便利で。

stable diffusion221218-4

↑編集画面はこんな感じ。

テキストでAIに描かせることもできるし、元の画像の一部を選択しその部分だけを修正することも可能。

(上の図では、三毛猫と入力しただけ。)

 

すごいな。

1時間ほどトライ&エラーしていると…

 

stable diffusion221218-5

↑じゃん!!

パッと見は可愛い。

 

ところが、よく見ると、足の向きなどが変なのよね。

その辺の調整がまだ難しい…

 

パラメータなどの意味を理解して、使いこなしていくのが今後の課題だね。

ちなみに、イメージは、SCO猫ちゃん×クリスマスver.↓

000

 

大分、可愛くなったな。w

クリエイターとしての活動? も進めていければ。

 

おわりに

 

以上「StableDiffusionの始め方」でした。

 

何かと話題になるStable Diffusion。

高品質な画像生成、メモリの少ないGPUでも手軽に動かせる、さらに、コードが公開→カスタマイズ可能と、社会に与える影響は大きく。

 

時代を象徴するようなAIですね。

引き続き、注目していければ。

 

それでは、また。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です