あなぶき興産の「Jointα 」とは、リスク・デメリットまで
とみます(@20tomimasu)です。
四国・中国地方の不動産大手、穴吹(あなぶき)興産。
今回、新たに、クラウドファンディングを始めているそうで。
その名も
- Jointo α (ジョイントアルファ)
早速、内容をチェックしつつ、リスク・デメリットまでを把握していきます
穴吹(あなぶき)興産がクラウドファンディングを
一度は、聞いたことがあるはず。
- 穴吹(あなぶき)興産
東証一部に上場しており、中国・四国地方のマンション売買が盛ん。
- アルファ
という、マンションシリーズを展開している。
一方、不動産を主軸に、
- 人材派遣などのビジネス、
- ホテル、ゴルフ場、公的施設の受託ビジネス
- 住宅型の老人ホームビジネス
- スーパーの小売りに
- 電力提供サービスまで。
と、色々、手掛けている。
そんな穴吹興産が、新たな試みを。
- 不動産のクラウドファンディング
だ。
穴吹興産のJoint α (ジョイントアルファ)とは
- みんなではじめる、オンライン不動産投資
サイトは、至ってシンプル。w
α(アルファ)は、マンションブランドから、取ったのだろう。
一体、どんな不動産を扱っているのだろうか。
早速、チェック↓
現在、掲載中の不動産は、全部で5つ。
過去順に
- 京都祇園の区分マンション
- 高松駅(香川県)のスペースシェア
- 福岡天神の区分マンション
- 大阪天王寺の区分マンション
- 豊洲タワーの… (募集開始まで、あと1か月くらい。)
うへー、
西をメインに。
最近、関東に進出してきた感じ?
区分マンションは、
地方主要駅の近くを徹底している。
金額的に、2000万円前後。
まあ、妥当なところ?
(今年の夏に、横浜の区分マンションを2020万円→2120万円で売った。)
なーる、
銀行から借りるんじゃなくて、
業者が、投資家からお金を借りて、運用していく時代なのか?
となると、区分マンション…
まだまだ上がりそうだな。
まあ、妄想話はさておき、
今回、投資家登録をしてみることに。
Joint α (ジョイントアルファ)の始め方
- 「Jointoα(ジョイントアルファ)」から「無料会員登録」
- メールアドレスの登録
- 個人情報の入力
- 適合性の確認チェック
- 投資家審査依頼
以下、画面↓
①「Jointoα(ジョイントアルファ)」から「無料会員登録」
↑無料会員登録を。
②メールアドレスの登録
↑メールアドレスを入力する。
その後、確認メールが届くので、URLをクリックする。
③個人情報の入力
↑こんな感じに、4つのステップが。
それぞれを確認し、入力していく。
- 電話番号
- 職業
- 資産
- 銀行口座
などなど。
すると、こんなチェック項目が↓
④適合性の確認チェック
ポイントは、
- 出資金の元本は、保証されない。
- 上場リートのように、流動性はない。
- 事業者が独自の裁量で運用。個人投資家は見守るだけ。
かな。
まあ、それなりにリスクは高め。
一通りチェックできたら…
⑤投資家審査依頼
入力が終わると、こんな画面に↓
↑入力した後に、
- 投資家審査依頼
を、クリックする必要があるみたい。
忘れない内に、依頼しておこう。
審査が終わると、投資できる環境に。
投資するかどうかは、各案件を吟味つつ。
一方、デメリットは…
Joint α (ジョイントアルファ)のリスク・デメリット
不動産型クラウドファンディングのリスクやデメリットは…
- 元本は保証されない
- 流動性がない (投資期間中、資金がロックされる)
- 現物(不動産投資)と比べて、利回りが低い
あたりかな。
今回、特に、あなぶきクラウドファンディングは、利回りが低いように感じた。
というのも、リスクに対し、こんな処置を取っているそう↓
業者が、劣後出資を行う。
その割合は、約30%。
他の不動産クラウドファンディングと比べて、10%ほど高め。
地方都市の近くの物件なので、余程のことがなければ、30%の価格下落は起きない…かもね。
(30%以上の価格下落に対し、投資家の元本は減る。)
なーる、
投資家の保全割合(リスク低減処置)が大きいので、利回りも低めということね。
何千万円の借金が怖い人にとっては、10万円から始めれるのは、メリットとなりそうな。
こんな感じに、不動産業界に、じゃんじゃんお金が…
どこまで価格上昇するのかを見守りつつ。
おわりに
以上「あなぶき興産の「Jointα 」とは、リスク・デメリットまで」でした。
多くの業者がクラウドファンディングを始めていますね。
一種のブームのようにも感じますが…
資金を手っ取り早く?
集めることができるので、これからも続いていきそうですね。
ただ、じゃぶじゃぶバブルは、いつか崩壊すると思うので、警戒はしつつ。
納得のいく投資をしていければと思います。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1125名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。