ブロックチェーンゲーム市場は5年で10倍以上、2027年657億ドル予測
とみます(@20tomimasu)です。
Markets and Marketsの調査によると、
世界のブロックチェーンゲーム市場は、2022年の46億ドルから、2027年までに657億円ドルと見込まれており。
競争力のある企業も紹介されており、参考になりそうだったので、内容を確認していきます。
私の雑感を交えながら。
ブロックチェーンゲーム市場は5年で10倍以上、2027年657億ドル予測
Markets and Marketsの調査によると、
>>Market Leader – Blockchain Gaming Market
- 世界のブロックチェーンゲーム市場は、2022年の46億ドルから、2027年までに657億円ドルに
- 年平均成長率は、+70.3%。
と、推定されており。
ざっくり、5年で10倍だね。
この調査の内容を、もう少し詳しくみていこう。
著名なブロックチェーンゲーム企業一覧
競争力のある企業として、
- Sky Mavis (Vietnam)
- Splinterlands (US)
- Animoca Brands (Hong Kong)
- Wemade (South Korea)
- Dacoco (Switzerland)
- Dapper Labs (Canada)
- Immutable (Australia)
- Uplandme (US)
- AlwaysGeeky Games (Canada)
- Decentraland Foundation (China)
- Mythical Games (US)
- Illuvium (Australia)
- Sorare (France)
- PopCap Games (US)
- G.JIT Japan (Japan)
- Double Jump.Tokyo (Japan)
- Gala Games (US)
- Lucid Sight (US)
- Rokosoft (Istanbul)
- Horizon Blockchain Games (Canada)
- Xaya (Malta)
- Planetarium (South Korea)
- Binamon (Argentina)
- Codebit Labs (Australia)
が挙げられていた。
よく見る企業も多い。
国内では、
- Double Jump. Tokyo
- G. JIT Japan?
前者は、マイクリ(My Crypto Heroes)やOASYSなどで、よく知っているね。
一方で、G. JIT Japanは初めて聞いたなぁ。
調べてみると、
というゲームがリリースされていたらしく。
ところが、2022年の3月から、twitterやMediumの更新が途切れているね…
こんな感じに、ゲーム開発が中止? するケースも多い。ここに並べられたゲーム企業の中にも、疑いの目は持った方が良さそうで。
一方で、海外で知っている企業は↓
- Sky Mavis (Vietnam)
- Splinterlands (US)
- Animoca Brands (Hong Kong)
- Wemade (South Korea)
- Immutable (Australia)
- Uplandme (US)
- Illuvium (Australia)
- Sorare (France)
など。
まあ、企業名から、ゲームタイトルが直ぐに浮かぶので、それなりに妥当ではあるのかな。
個人的には、この辺の企業に関連したゲームやNFTに投資しておけば、リターンを受けれると見ている。
ブロックチェーンゲームの成長から恩恵を受けるには
2016年のクリプトキティを皮切りに、
多分、100以上のブロックチェーンゲームを触ってきた。
そこから言えることは、やはり、タイトルが有名な企業は強し。
これから、上記に記載されていないような、マイナーなブロックチェーンゲームも沢山出てくると思うけど、そのほとんどは消えていくだろう…
とりあえず、
ブロックチェーンゲームの成長から恩恵を受けるには、
- 上に書かれたようなブロックチェーンゲームを触っとこう
ということ。
触ることで、
- 独自トークンが発行されていたり、→価格の値上がりによるキャピタルゲイン
- ランドと呼ばれる土地がNFTとして売買できたり、→ステーキングによるインカムゲイン
といった感じに、色々なリターンを得る方法の気付きを得れるので。
ちょうど今のタイミングは、BTCの日足MA200の攻防戦に入り掛かっており、クリプト市況の後押しの可能性も高く。
2027年に向けて、ちょくちょく仕込んでいければ。
おわりに
以上「ブロックチェーンゲーム市場は5年で10倍以上、2027年657億ドル予測」でした。
成長産業への投資は、考えているだけでもワクワクしますね。
新しいアセット分野として、期待しつつ。
それでは、また。
今日の #スコ猫ちゃん
“Tora-san”
葛飾区の寅さんと入力したら、トラネコになってしまったw
>>SCOART
- 1 MATIC
- Mint期間は、1週間まで。
- 計10枚 (1人1枚まで)
応援の投げ銭は、クリエイター活動に使わせて頂きます。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。
とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
など。
遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内
一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?
NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。