新興資産クラスとしてのメタバースのデジタル不動産
とみます(@20tomimasu)です。
Blockchain Research Labから、面白そうな調査レポートが出ました。
その名も、新興資産クラスとしてのメタバースのデジタル不動産。
ちょうど、私自身もNFTランドからインカムゲインを得ており、市場としても受け入れ始めているのかな。
時代を切り開くアセットとなるのか。
早速、ななめ読み。
デジタルランドの市場は10億ドル規模に!
引用元の文献
↑OpenSeaのマーケットプライスから得られた統計データ。(イーサリウムネットワーク上のNFTに限る。)
うほ。
こんなにも、メタ不動産が存在するのか。w
私が知っているのは、
- The Sandbox
- Decentraland
くらいだわ。
この2つは気になっているんだけど、最低価格も高くて、買えないよなー。
上の表の合計は12億ドル以上。(7月のイーサリウム価格ベースにて。また、buy-nowを評価額しており、保守的に見積もられている。)
No1は、サンドボックスで、全区画の最低評価額は、4億ドル以上とのこと。
円にして、560億円だって。
額がデカすぎて、実感が湧かないわ。w
東京ドームの建設費が約350億円なので、まあ、それくらいの規模感ということか。
やばいね。
デジタル不動産。w
ただ、高値掴みしてはいけない↓
高値掴みに気を付けろ!
引用…LAND Ho! Digital Real Estate in the Metaverse as an Emerging Asset Class
↑サンドボックスのランドにおける、月間平均価格の推移が示されていた。
見て分かるように、ピークが存在しており、去年の12月から今年の2月、ランド価格はかなり高騰化していた。
(これは、Facebook→metaによる過大広告による影響と考察されていた。)
ここで掴んでしまった人は、ご愁傷様としか言えない…
逆にいうと、今、メタ不動産に興味がある人は、ほぼ底に近いので良いのかもね。
ということで、虎視眈々と狙っている状況。
もう一段階、クリプト相場が下がる可能性があるので、様子を伺っているのよね。
といった感じに、高値でランドを購入するとと、含み損を抱えてしまう。
これは、現実不動産と同じだね。相場観を養ってから参入しよう。
ある日突然、隣地に有名人が来て、地価上昇?
引用…LAND Ho! Digital Real Estate in the Metaverse as an Emerging Asset Class
このデータは、
- Snoop Doggとの提携発表後のLAND価格の変化
を示している。
ざっくりいうと、
著名な企業や有名人が隣地を購入したら、その距離に応じて、価値が上昇したというもの。
見て分かるように、地価の上昇率が、最高で4桁にも及んだらしい。
これは…
区画を買って、しばらく寝かせる…
なんて、投資手法もありよね。
adidas(アディダス)やGucci(グッチ)など、リアルな有名企業も参加していることもあり、今後の動向にも注目していければ。
おわりに
以上「新興資産クラスとしてのメタバースのデジタル不動産」でした。
評価額が最も大きいということもあり、ほぼThe Sandbox(サンドボックス)のデータ解析の内容でした。w
プログラム上の土地に価値が生まれていることに驚きつつも、着々とリアル企業との融合が始まっており、これからがとても楽しみで。
メタ不動産で成金王に俺はなる!!
そんな時代なのかもしれません。
それでは、また。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。
とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
など。
遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内
一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?
NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。