4-259 CAPPの買い方(ICO登録)から最新のエアードロップ受取まで
こんにちは、読者の富も増す、とみます(@20tomimasu)です。
読者からのご質問です。
「cappのicoの登録の仕方やMEWと登録ページの紐付け方とか記事にしてくれませんか?」
さすが「CAPP」。注目度が高い。
昨日の投稿後、それなりの反響がありました。
さらに、あの後「CAPP」側から「エアードロップ」の詳細がアップされました。
その辺もひっくるめて、ブログを連投していきます。
ご質問者に感謝し、早速、詳細を見ていきましょう。
それでは、どうぞ。
Cappasity(CAPP)とは
ホワイトペーパーもアップデートされているので、更新しておこう↓
一言でいうと「個人レベルで使える、ARプラットフォーム提供」。
これまでの進捗は、昨日、まとめたので見てほしい。
>> CAPP第2弾プレセール開始直前!! これまでのまとめ
Cappasity(CAPP)のエアードロップとは
んで、その後、直ぐに「CAPP」がこんな発表をした↓
Cappasity #AIRDROP program for token holders – https://t.co/2BPXZv4I9Q$CAPP
Our airdrop program awards 7–25% in additional CAPP tokens to our most loyal token holders.
— Cappasity Inc. (@cappasity) February 21, 2018
↑エアドロップについて。
これは、簡単にいうと、「CAPP」を持っていると、特典として「CAPP」トークンをゲットできる。
詳細は、彼らの「Medium」にも書かれているが、簡単にまとめておこう↓
- 最低「1,000 CAPP」を保有していることが条件
- 7~25%を特典として付与↓
日にち | ボーナス特典 |
4/12 | +7% |
5/12 | +6% |
6/12 | +5% |
7/12 | +4% |
8/12 | +3% |
↑その時に「Wallet」に「1,000 CAPP」以上を入れておけばいい。
やったね、合計で「+25%」。
ん?
でも、どの「Wallet」に入れておけばいいのかな?
Cappasity(CAPP)のエアードロップを受け取るには
簡単に、手順について、まとめておこう↓
- ホームページより「log in」
- ダッシュボードより「MyEtherWallet」の登録
- ↑そのアドレスに「CAPP」を保管しておく
- 上記の日にちになったら、「CAPP」配布。
以下、画面を用いて↓
①個人情報の登録(法律に従い)↓
↑「Agreement」と「Whitepaper」を読んでおこう。投資は自己責任。
②ダッシュボードにログイン後、「Airdrop」タグをクリックする↓
↑私の場合、自分の「MyEtherWallet」を登録した。「CAPP」保有量も確認できた。
どうやら、登録は1つの「Wallet」のみ。(今のところ)
当日になるまでに「CAPP」を集約させておこう。
エアドロップに関しては、これでオッケーだろう。
んで、まだ「CAPP」を持っていない人は↓
CAPPの購入(ICO参加)方法
「CAPP」を買う方法は、2通り↓
今回は、質問のあった、ICOでの購入方法を簡単にまとめておく↓
- ホームページより「Sign Up」
- 個人情報の登録 (法律に従い)
- ダッシュボードより「Buy Tokens」
以下、画面を用いて↓
①②は上記と同じ。
③ダッシュボードより「Buy Tokens」↓
↑「BTC」と「ETH」で買える。「取引所からもオッケー」と書かれているが、私は「MyEtherWallet」から。
1回の最低投資額は「120 USD」。(100 USDだと、相場に左右される可能性があり、買えない場合も?)
ちなみに、エアドロップの条件を満たすには「0.2 ETH」を投資しよう↓
↑ダッシュボードの計算機より。「0.2 ETH」で「1209.35 CAPP」ゲットできる。(18/2/23)。
取引所の価格は「0.000161 ETH」なので…↓
引用「KuCoin」
↑今だったら「0.2ETH」で「1242 CAPP」買える。こっちの方が「お得」やんけ( ゚Д゚)/
(取引所で買って、登録した「Wallet」に送金する。)
まあ、相場は左右するし、送金手数料もかかるので、どっちもどっちだね。
気になるようだったら、チェックしてみてくれ。
CAPPの今後(将来性)
ロードマップも更新されている↓
まあ、この通り行くかは、わからないが、ポイントをまとめておこう↓
- 2018 Q1 「3D化×ホログラム」
- 2018 Q2 「Apple×ARkit」
- 2018 Q3 「3D×アバター(人間)読み取り」
- 2018 Q4 「建物の3D化」
- 2019 Q1 「ドローンのための3D化」
と、やっぱり面白いんだよね。
エンジェル投資家や起業家からの支援が多いのも、なんとなくわかる。
投資家を飽きさせない。
実際、そんな取り組みを今までやってきたから、長期で見ても期待できるかなと。
まあ、トークンの価格が上がるかは、誰にもわからないけど…
自分のお金をどのように使うかだよね。
私は、ARが個人レベルで使えるようになったら、ワクワクする↓
- スマホ画面内やディスプレイショッピングが3D化になるだけでなく、
- ドローンで写真を撮って、街を3D化?
- 有機ELデイスプレイを使って、部屋の壁から飛び出す映像ができたり?
とまあ、ハイテクな将来が見えるわけ。
まあ、どの企業が成功するかは、わかないけど、自分のできる範囲で身銭を切り、彼らを応援していく。
ブロックチェーン技術を使った1つの企業として、成功例になることも期待しつつ。
最新の情報はテレグラムから↓
おわりに
以上「CAPPの買い方(ICO登録)から最新のエアードロップ情報まで」でした。
プロダクト(製品やサービス)があってのブロックチェーン技術だと認識していますが、この企業は面白いですよね。
「クリプト通貨×AR」のハイテクベンチャー企業として、先進してします。
クリプト通貨が今後どうなるのかは、誰にもわかりませんが、気長にフォローしていきます。
質問者の方、ご質問して頂き、ありがとうございます。
こんな感じに、読者からの「Q&A」もやっていますので、どんどん「コメント」あるいは「メール」よりご連絡ください。
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
おかげさまで「447名」を超えました。
いつもありがとうございます。
また、最近、登録して頂いた方から、このような意見を頂きました↓
- 40代男性会社員「面白い本の「はじめに」を読んだ印象。色々勉強していきたいと思ってます。ブログ楽しみにしてます!」
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。