CoinGeckoの2018年次レポートをナナメ読み
とみます(@20tomimasu)です。
CoinGeckoさんの2018年レポートが、日本語で公開されました。
仮想通貨(暗号資産)、ICO、市況、dAppsなどなど。
サクッと、確認していきます。
CoinGeckoの特別レポート
2018年の市場を概観したCoinGeckoの特別レポートです。
コインの価格や取引高、取引所のトレンドだけでなく、Stablecoinやセキュリティトークン、NFTなどについて業界の最新情報をデータをまとめています。https://t.co/Nh6Pvl9Aum
— CoinGecko Japan (@CoinGeckoJapan) February 12, 2019
↑日本語に対応した、CoinGeckoのTwitter。地味に嬉しい。
19年2月12日の発信に、2018年レポートを発見。
取引所、ステーブルコイン、セキュリティトークン、NFTなど、まとまっている。
早速、ナナメ読みを↓
CoinGeckoの2018年レポート概要
- 編集者Danielさんの挨拶
- ファンダーの見解
- 市場の動向
- 取引所
- 主なニュース
- 盗難事件
- ICO分析
- ステーブルコイン
- ビットコインキャッシュ分裂
- 分散型アプリケーション(dApps)
- セキュリティトークン
- マスターノード
- Non-Fungibleトークン (NFT)
- 付録
気になったところを↓
市場の動向
- 半分は、BTC(ビットコイン)。
次いで、
- XRP (リップル)
- ETH (イーサリアム)
と続く。
まだまだ、BTC、強えーな。
Githubのコミット数の一覧
プログラムコード? の進捗があれば、値が大きくなる?
大きいほど、活動が盛ん、と理解。
年末は、休みのせいか、みな減っている傾向。
が、その中でも
- EOS
- XLM
- LTC
- BSV
は、イマイチだなぁ…。
一方、
ETHは、安定。
IOTAは、伸びてるなぁ。(だけど、安定性に欠けるような)。
プロダクト関連は、ETHを介することが多いので、ETHは実需があるような。
取引所
約1年前から、大きく変わった。w
どんどん新しい取引所が出没。
昔から使っているところに「チェック」を付けたけど、日本人が使えなくなったところもあるある。
生産工場の閉鎖と、引越しに追われる1年だったぞよ…
盗難事件
その理由が、盗難だろうね。
それをきっかけに、やはり、規制する動きが強くなった気がする。
国内取引所も、やらかしてんなぁ。
額が大きい。w
合計、国内外で、約15億ドル。
約1,700億円が、闇に消えた。
恐るべし。
まだまだ課題は多い?
ICO分析
んんー、
ほとんどのICOが、時価総額が調達金額を下回るという。w
投資家泣かせの1年だった。
数年後、どうなっているのだろうか。
気長に期待。
特典プレゼント
最後に、Enjin Walletにて、QRコードを読み込むと、NFTトークンをゲットできる。
こういう使い方もあるんだね。
面白い(*´▽`*)。
が、すでに、定員? を満たした模様。
トークンをゲットできなかった…
代わりに、今、ゲットできた情報を↓
https://twitter.com/dutchcryptoboss/status/1096005034272309248
一番右の、一番安いやつ(*´Д`)。
うーん、残念。
おわりに
以上「CoinGeckoの2018年次レポートをナナメ読み」でした。
2019年は、クリプト景気が良くなることに、期待して。
面白そうなプロジェクトをフォローしていければと思います。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「873名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。