業者による居住用戸建の玄関ドアリフォーム
とみます(@20tomimasu)です。
約1年前に依頼してあった、玄関ドアのリフォーム。
ようやく、施工が始まり。w
台風やコロナの影響で、遅延ということで。
業者の施工を、見聞きしつつ。
簡単に、まとめておきます。
居住用戸建の玄関ドアのこれまで
ちょうど1年前、居住用の戸建を購入した。
早速、玄関を開けようとすると…
引き戸が開かず。w
そんな引き戸も、今日でお別れ。
当時より、依頼してあった、
- 玄関ドアのリフォーム
契約してから、もう1年近くが過ぎ。w
- 大型の台風
- コロナ渦
に。
まあ、業者も忙しかったのだろう。
ようやく、私のターンに。
玄関ドアの施工方法(業者を見学)
↑もともとの玄関ドア。
↑内側からの写真。
↑まずは、玄関の取り外し。(業者が。)
↑ドアフレームを取り除いた後。
↑ドアフレーム。けっこうな量の廃棄物に。
↑新しいドアフレームを、固定するための穴。
電動ハンマで、ガツガツ掘り。
↑お、新しいドアが。
今回の総工事費は、約27万円。
それでも、リクシルのドア。(これだけで、十数万円。)
↑新しいドアフレーム。
鳥居みたいに、縦が延長されており。
なるほど、さっきの穴に、突っ込むのね。
↑ドアフレームを入れた後、間柱を造作していく。
↑外側の壁を打ち付け。
↑親子ドアを取り付け。
↑外から見ると、こんな感じ。
うへー。玄関ドアっぽく。
壁の色が少し違うが。w
外壁塗装をするまで、色違いだね。
↑うん、一気にグレードアップ。
ドアの下部分は、モルタルで埋め。
↑壁の造作時に、断熱材を敷き詰め。
↑プリント合板を貼り付け。
家の内装に、似たプリント合板を選んだようで。
これにて、完成↓
玄関ドアが律速になっていたので、
玄関の内装や、靴箱の設置など、ちょくちょく、お家の工事も進めていければ。
おわりに
以上「業者による居住用戸建の玄関ドアリフォーム」でした。
施工期間は、2日間。
業者は、施工者2人+監視1人の3人体制でした。
約27万円。(追加料金はある?)
まあ、他の業者は「30万円ではできない」と言っていたので、比較的安く施工できたのかも?
1号アパートもほぼ完成したので、お家のグレードアップも進めつつ…。
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「94名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。