初めての事業計画書?
とみます(@20tomimasu)です。
昨日に引き続き、銀行持ち込み資料の作成を。
今回は、事業計画書。
何から何まで初めての経験で。
簡単に、まとめてみます。
事業計画書が抜けている…
昨日、銀行への資料を用意した。
ところが、
- 事業計画書
が抜けていることに気付き。
ん?
ところで、事業計画書って、どうやって書くんだ?
検索すると、書籍でも参考にしている、安藤さんの記事が。
それを模倣し、書き上げてみた。
資金計画書
書き上げてから気付いたが、
これ、
- 資金計画書
やん。w
まあ、良いのか?
これまでの事前資料により、細かい数字の妥当性は説明できる。
結局、
- 概要書
みたいな感じのが欲しかったので。
ほい↓
(クリックで拡大)
完全に、オリジナル化してしまったが。w
実施してないことは書けないし、店舗へのヒアリングは、もうちょい形になってからの予定なので。
にしても、
土地値のバラつきがありすぎ。w
- 地方の不動産売買あるある?
なのかもね。
相対取引なので、
歪みが生まれやすく。
そこに好機あり。
まあ、今回のは、1号アパートほどではないが、そこそこなレベルくらい?
後は、
- ファイナンス
と
- 価格交渉
で、
自分の購入条件を満たすかどうかが決まってくるのね。
気長に期待しつつ。
おわりに
以上「初めての事業計画書?」でした。
にしても、最寄り駅が近いと言えど、家賃相場はとても低く。w
これが地方の築古一棟モノで。
逆に、ここまで下がると、落ちにくいというメリットも?
一長一短なので、自分のライフスタイルに合わせて、組み込めると良いかもね。
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「102名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。