Fund of the Year 2020の時期に、今年の投票ファンドは…
とみます(@20tomimasu)です。
ファンドオブザイヤー2020年の投票時期ですね。
今年は、どんなファンドが一位になるのか。
つみたてNISAなどの投資信託の運用状況を確認しつつ、
投票するファンドを選定していきます。
Fund of the Yearに対して
時が経つのは、早いもので。
2018年にプレゼンターとして、初参加した。
>>Fund of the Year 2018に初参加!! プレゼンターを経験して
今年は、オンラインで開催される。
- Fund of the Year。通称、FOY。
簡単にいうと、
- 投資信託ブロガーらが、イチオシの投信銘柄を投票し、ランキング形式に発表される催し物。
投票期間は、
- 20/11/30まで!!
忘れない内に、
清き一票を。
ん?
今年は、一体どんなファンドに投票しようか。
Fund of the Year 2020への投票ファンドは…
今年は、保有銘柄で、成績の良いもので↓
↑楽天証券にて、つみたてNISA、特定口座にて万事買いを行っている。
うほ。
全部、プラスになってるやんけ。
- ニッセイ×外国株|つみたてNISA (クレカで毎月7,000円)
- ニッセイ×新興国 | つみたてNISA (クレカで毎月3,000円)
- 楽天VTI | コロナ直撃、緊急追加。(証券口座で毎日777円) ←6/15に全てを売却し、9/11毎日1000円買いを再開。
- 楽天×米株高配当 | 特定口座 (裁量で買い付け→暴落時の買い増し用)
- グローバル3倍3分法 | 特定口座 (クレカで毎月1万円)。
こうやって見ると、
つみたての成績が最も良く。w
裁量は、難しいのかもね。(泣)
FOYの投票は、5pointを割り振る投票システムなので、
今回の投票は、
- ニッセイ×外国株 2point
- ニッセイ×新興国 2point
- グローバル3倍3分法 1point
に決定。
最後に、投票方法を↓
FOYの投票方法
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020 投票フォーム」より、入力していく。
>>投票ページ
以下、注意点↓
- ファンドリストから、コード番号を入力する必要がある。
- 合計5ポイントを割り振る。
- ブログのURLは、必ず必要。
- 投票したことを、ブログで公開する必要がある。
以上。
今年も熱い表彰式になることに期待しつつ。
おわりに
以上「Fund of the Year 2020の時期に、今年の投票ファンドは…」でした。
投信信託の数は、とても多く。
私募+公募で、13000近くあり。
その中での、お気に入りファンドは?
なかなか決めれないがな。w
一種のご縁と思って、選定だわな。
最後に、ポイントが付くので、楽天証券でつみたてNISA。
>>楽天証券
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「108名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。