壁の中に落ちたケーブル線を拾う方法
とみます(@20tomimasu)です。
自宅の戸建てをDIY中。
今回は、キッチンの壁紙を。
途中で、給湯器のケーブル線が壁の中の床下に落ち…
四苦八苦しながら、拾い上げました。w
簡単に、まとめておきます。
キッチン横の給湯器ケーブル線が壁の底に落下
キッチン横の壁。
べニアを施工し、いざ、クロスの貼り付け。
給湯器のスイッチを取り外し、電気ケーブルを取り外すと…
うっぎゃ!!
ケーブル線が壁の中に落ちた…
深さ方向に、約1m。
光を当てても、見つけることができない…
トホホ。
床下へ↓
(細い嫁が。いつもありがとう。)
壁の中に落ちたケーブル線を拾う方法
必要なモノ
- メジャー (巻尺)
- 養生テープ
- 懐中電灯
- 根気
これらを握りしめ、床下へ。
懐中電灯で灯しながら、転がっている、ケーブル先を発見。
その先端を、養生テープで、メジャーに巻き付ける。
そして、メジャーを上方向に、伸ばしていくと…
ひゃっ(*´▽`*)!!
壁の中から、メジャーが。
先端には…
落ちた、ケーブル線が(*´▽`*)。
ふー。
今度は、落ちないように、壁にしっかり貼っておき。
クロス(壁紙)を施工。
1FLキッチン部屋のクロス/アフター写真
↑無事に、クロス貼り付け完了。
キッチン周りは、
- 今回のような、給湯器のスイッチ
- 換気扇のレンジフード
- キッチン用の蛍光灯
- はねよけカバー
- …
などなど、モノが多く、厄介だね。
改めて、深さを見てみると↓
↑けっこうな高さで。w
この裏側には、ケーブル線が伸びており、床下を通って、給湯器に繋がっているんだね。
家の中のインフラを把握しつつ…
キッチン棚の扉は、
- カッティングシート
かな?
築古感を撲滅したい。
おわりに
以上「壁の中に落ちたケーブル線を拾う方法」でした。
落とした瞬間は、かなり焦りましたが…
DIYリフォームは、アイデア勝負ですねw
少しずつ、成長していけたら。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1152名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。