戸建てキッチン出窓から雨水漏れトラブル、コーキング打ち直しDIY
とみます(@20tomimasu)です。
中古戸建てを購入してから、早2年過ぎ。
住みながら、築30年超えの木造について、築古ボロ加減を日々探求している。
今回は、雨漏れが発生しました…
キッチンの出窓辺りから。
雨風が強い日に、突如の水漏れが発生
雨風が強い日は、特にご用心を。
日常生活では気づかないような、トラブルが発生しやすい。
今回は、キッチンの出窓から。
↑窓枠に、複数の水滴が。
結露するには、窓から距離が離れているし、どこからか、雨水が侵入している模様。
この木材を、手で強く押し上げると、水滴がポタポタ…。(泣)
う、やばいな、この雨漏れ。
放置しておくと、
中の建具や支柱が、腐食してしまう。
早速、晴れた日に、原因調査を。
コーキング打ち直しDIY
↑出窓と外壁の接合箇所。
コーキングに、切れ目が入っており。
雨漏れは、ここか?
とりあえず、既存のコーキングを剥がしていく。
↑カッターにて。
↑新しいコーキング箇所のために、養生し。
↑近くのホームセンターで、以前に購入した、
- 変成シリコーンシーラント
を用いて、
↑コーキング打ち直しDIY、完了。
…にしても、
あそこまで、水漏れする原因とは思えない。
他にも、探してみると。
コーキング新規打ち
↑あら、ぽっかりと、穴が開いており。w
これは、強い雨風の時は、水が侵入するわな。
(キッチンで、アリとかを頻繁に見かけたのも、これか。)
↑反対側を見ると、ちゃんとコーキングされている。
おそらく、以前の外壁塗装の時に、打ち忘れたのだろう。
↑穴を塞ぐように、新しいコーキングをしておき。
近い将来、外壁塗装する予定だから、とりあえずは、こんな感じかな。
しばらく、様子を見つつ。
(なかなか殴り雨は少ないので、確認はいつになるかは分からないものの。)
おわりに
以上「戸建てキッチン出窓から雨水漏れトラブル、コーキング打ち直しDIY」でした。
なかなか、築古の戸建ては、トラブルが多く。w
大家業を始める前の、実験台として、購入して触ってきましたが、かなり勉強になりますね。
出窓のある物件は、壁との接合部分なども、チェック項目ですね。
次回の内見時などに生かしていければ。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。
とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
など。
遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内
一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?
NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。