根太/断熱材の個人(DIY)施工-床が見えてきた?
とみます(@20tomimasu)です。
シロアリを発見し、早10日。
床下の解体/修繕を進めてきました。
ようやく、根太(ねだ)/断熱材の施工に。(個人/DIY)
簡単に、まとめておきます。
根太(ねだ)/断熱材のビフォーアフター
ビフォー↓
↑以前に、補強したのだろうか。
根太の間隔が、途中で変わっている。
ん?
補強後の箇所には、断熱材が施工されていない…
ちょ。
業者が手間を省いたのか?
断熱材を切って施工するだけなのに…
しかも、断熱材の両端には、隙間のある個所がチラホラ。
どうなってんの、リフォーム業者。w
素人でも分かるくらいのヒドさだな…
ってことで、根太の引き直し+断熱材を新たに施工。
アフター↓
↑うん、良い感じ。
これなら、冬は暖かいし、夏は涼しくなるはず。
根太(ねだ)/断熱材の費用@8畳の1部屋
- 根太として、米松 AD 垂木 4本1束(45×45×4000mm) 3280円×3式=9840円
- 断熱材として、フクフォーム 8畳用 3980円×3式=11940円
小計 21780円
他の部屋にも使う予定なので、余裕が出る程度に、購入している。
根太(ねだ)/断熱材の施工手順
断熱材を、隅から、当てていく。
大工系youtuberによると、中央から、根太を施工していたが…
見ての通り、端には、前のフローリングが↓
その下に、断熱材を入れるためには、ここから始めるしかない。
ということで、端から、施工。
角は、カッターでカット↓
切れ目を入れると、サクッと取れる↓
断熱材を仕込んだら、根太の施工を↓
下に、根太掛け、大引きがある箇所に、ビスを打ちこんでいく。
ぬあっ?
やたら、打ち込みが悪いと思ったら…
↑ビットの形状が変化している。w
こりゃあ、ビスが回らんわ。
そんな些細なトラブルに直面しつつ、
うん、良い感じ↓
↑断熱材の幅は、約30cm。
それに、合わせたたtめ、根太の間隔も、割と短め。
(→33cmくらい。床の強度が出るので、良しとした。)
途中で、合板(厚さ12mm)を乗せて、随時、チェック↓
水平器を当てて、確認するが、問題なさそう。
思ったよりも、平らになるもんだな。
嫁と二人×半日で、施工終了↓
なんだか、床らしくなってきた?
シロアリの被害が無ければ、この状態がデフォルトだったのに。w
想定外の築古戸建て。
予定より、大分、遅れちゃった。トホホ。
次回は、合板をこの上に敷設。
その次は、合板の上に、クッションフロアを敷いて、床を完成だぁ!!
ようやく、ゴールが見えてきた(*´▽`*)。
少しずつ、前進。
おわりに
以上「根太/断熱材の個人(DIY)施工-床が見えてきた?」でした。
形になってくると、実感が湧きますね。
とりあえず、1室できれば、そこを拠点とすることに、できますし。
(拠点→木材の置き場や引越し時の荷物起き。)
一歩ずつ、進めていきます。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1084名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、588人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。登録者のプロフィール画像や名前もわかりません。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。