Phi(ファイ)はweb3の履歴書? 始め方
とみます(@20tomimasu)です。
Phi(ファイ)と呼ばれる、web3プラットフォームがリリースされました。
海外でも話題になっているらしく、触ってみるとかなり面白く。
可愛いレゴ遊びをしながら、walletの履歴書に?
始め方をメモしておきます。
Phiを知ったきっかけ
coffeeさんのBspeak!(メルマガ)がきっかけ。
12/15に、Polygonネットワーク上にローンチされたそうで。
最初に聞いたときは、イメージが湧かなかったが、実際に入ってみるとかなり面白く。
レゴ遊びのようなゲーム感覚で、自身のwallet活動を振り返ることができる。
また、自身の土地を共有することができ、一種のweb3の名刺や履歴書みたいなサービスになるのかな。
エアドロップに関しても質問されていたが、回答はノーコメント。
もしかしたら、トークンが発行される可能性も?
今後の発展性や自由度が高く、要チェックや!!
Phiの始め方
①「Phi クエスト」でオブジェクトを獲得する。
↑トップページはこんな感じ。
Upcomingが多く、一部の機能しか公開されていないものの、最低限の機能はすでに実装されている。
画面右上に、Connetとあるので、Metamask認証を済ませて、
- Biginner’s Quest
を選択すると。
↑ENSやUniswap、Openseaなどを使ったことがある人は、すでにClaimできるみたい。
各クエストに応じて、駒みたいなオブジェクトを獲得できた。
ふむふむ、それを配置していけばいいのか。
ちなみに、無料のオブジェクトもあるので、web3初心者にも優しい設計になっているぞ。
↑イメージは、こんな感じ。
今、オブジェクトを自分のwalletに導入した。
次は、Landにデポジットしていけばいいのね。
②「Phi ランド」でオブジェクトを配置する。まるでシムシティ!!
↑ENSを持っている場合は、保有しているENSが表示された。私の場合、tomimasu.eth
これは、インターネットでいうドメインみたいなもの。(暗号資産で支払って契約している。)
もしかしたら、ENSを持っていないとできないかも…?
↑簡単なチュートリアルに従い進めていく、UIはかなり分かりやすいぞ。
Editにて、先ほど獲得した、駒みたいなオブジェクトを配置していく。
おー、極めれば、シムシティ(都市開発ゲーム)みたいになりそうね。
↑スコアボードも存在する。4時間に1回更新されるみたい。
上位になれば、ちょっとした有名人やね。
↑この機能に驚いた。
オブジェクトにURLなどを貼り付けることができ。
例えば、twitterなどのURLを貼ると、画像表示までされた。
おぉー、
これは、web3ワールドの名刺やね。
いや、これまでのwallet活動の履歴を見れるので、履歴書の方が正しいのかな?
可愛いオブジェクトも多いので、その辺が真新しいよね。
良かったら、覗いていってねん↓
おわりに
以上「Phi(ファイ)はweb3の履歴書? 始め方」でした。
podcastの会話の中では、Phiの上にアプリケーション? などの実装にも興味があるそうで。
自由度が高く、これからの発展性に期待ですね。
引き続き、注目していければ。
それでは、また。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。
とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
など。
遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内
一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?
NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。