複収入源の口座管理のススメ
とみます(@20tomimasu)です。
確定申告の時期ですね。
複収入源が増えると、口座を管理していないと、確認作業が大変だったり…
「手間」と「作業」で貴重な時間を潰さないように、反省しておきます。
複収入源の構築後「口座管理」が大変
昨日、このような記事を書いた。
そこそこに反響があったので、多分、給与以外の収益を持っている人が多いのだと思う。
(あるいは、これから構築するぜ!! って方。)
1つの収入源だけでは、不安過ぎて、やってけない…。
同感。本業は、嫌いじゃないけど、嫌いになる可能性だってあるしね。
んでだ。
給与以外の収入源を構築した場合、毎月、お金が入金されてくる。
ところがどっこい。
私の場合、いろんな銀行口座を開設し、振込先をバラバラにしてしまったため、管理が「てんやわんや」になっている。
そうならないように、
- 給与口座
- それ以外口座
として、分けることを、強くオススメする。
ちょうど確定申告だし…
デジタル通帳と照らし合わすことで、確認もできるしね。
ってことで↓
給与振込以外の銀行口座を「①楽天銀行」のススメ
大学時代のアルバイトの時に、無理やり作らされた
- 三菱UFJ
その名残で、そのまま利用している。
ダイレクト(オンライン管理)にも対応しており、使い勝手がかなり良い。
と思っていたが、井の中の蛙。
もっと「お得な」銀行口座があるではないか…
入金があると、ポイントをゲットできる、
だ。
むしろ、メインとして使っても、なんら支障なし↓
↑今月の楽天銀行。
- 法人からの振込み 3件
- 100円×2銘柄のつみたて投資の自動引き落とし 数件
- 宝くじ(*´▽`*) 2件
ってな感じだ。
楽天スーパーポイントが、ザックザック貯まる。
ハッピープログラムってやつ?
しかも、これ。
ポイントで「投信」買えるんでしょ?
ヤバいっす…
ってことで、
地味に「楽天銀行」に、振込先を変えている。
この作業が結構めんどいので、予め、作っておくことをおススメする。
給与振込以外の銀行口座を「②ジャパンネット銀行」のススメ
次いで、これまで使ってきたのが、
ネット銀行の先駆者。
ほとんどの取引が、インターネットで完結できる。
去年(18年2月)、ヤフー株式会社の連結子会社になったが、特に使い勝手は変わらなく、使いやすい。
最低、この2つを開設しておけば良いような↓
- 楽天銀行→メイン口座
- ジャパンネット銀行→サブ口座
ってな感じに。
お金が振り込まれるのは、大好きだが、管理も、ちゃんとしつつね…
この時期、大変になるからぁぁぁ。
おわりに
以上「複収入源の口座管理のススメ」でした。
口座の管理って、どうしています?
もっとお得な銀行口座もあるのかしら。
お金の管理って大変だわさ。
事前にできることを進めておく。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「865名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。