汚トイレの原状復帰に着手
とみます(@20tomimasu)です。
残1室の修繕を。
ラスボス級に、汚部屋で…
もちろん、トイレも。(泣)
少しずつ、着手していきます。
汚部屋の汚トイレ
↑今日の汚れものシリーズ。
汚トイレ。
↑便器内の水が、ドス黒く…
壁紙は、こんな感じ↓
↑ほこり+汚れで、黒く。
天井を先に、白色に塗装したため、一部、壁に付着している。
まず…
ウォシュレットを取り外すと…
水が、プシャー。w
慌てて止水栓を閉止しようとするも…
築古トイレの止水栓の取り外し
↑これが、止水栓。
この凹に、ドライバーを入れて、時周りに締めると、水が停まるのだが…
ぜんぜん止まらない。w
むしろ、回り続ける。w
故障してんな…
ってことで、部屋の外にある、元弁を閉じ。
こんな止水栓みたことねぇ…
早速、交換していく。
モンキースパナで、
元の配管を手で抑えて、回すと…
(壁の向こう側の弁が回らないように、注意しつつ。)
お、
止水栓だけが周った。
ふー
とりあえず、取り外しが完了↓
↑左の先が、ウォシュレットに繋がる。
昔は、止水栓付きの治具が主流?
お昼休憩の前に、
近くのホームセンターで購入↓
↑補修パーツD式上部。
取り外した止水弁を持って、店員さんに相談。
展示されていた配管でテストすると、これでOKだということが分かり。
コンパクトで良いねぇ。
早速、取り付け↓
↑おぉー。
手前の閉止弁だけが、キレイ。w
水漏れも無し!
最近の弁は、Oリング付きなので、ホント便利。
誰でも、簡単に取り付けができる。
タンクの取り外し
↑昔のブルーレット?
が固形化しており。w
これは、クリーニングでキレイになるのだろうか…
とりあえず、タンクを取り外し↓
↑うー、かなり汚い。
しかも、タンクの水を流したとき、詰まってる?
水がボコボコ…
トイレつまり対策
そこで、
重曹に、クエン酸に、ラバーカップを↓
まずは、重曹とクエン酸を入れ、45度くらいのお湯にて、実験を。
効果があるのか、無いのか、自分の目で。
弱アルカリ性と酸性で、化学反応↓
↑二酸化炭素が発生し、ボコボコ。
(十分に換気された環境でやること!)
約30分後…、
バケツに水を入れ流すと↓
んー?
きれいになったのか?
流れは、多少、改善されたようだが…
また、タンクを付けた後に、流水のチェックをするか。
ダメなら、ラバーカップで、シュポシュポする予定。
おわりに
以上「汚トイレの原状復帰に着手」でした。
おそらく、10~20年レベルの退去だったに違いない。
しかも、現状回復されずに、数年以上?、放置されていたのだろう…
ちなみに、この部屋(トイレ以外を含む)の現状回復を依頼すると、約70万円。
まあ、時間を補填することで、70万円分の汚仕事と、認識を切り替えつつ。w
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「93名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。