【2DK→1LDK化】築古木造の戸建てのドアを壁に。
とみます(@20tomimasu)です。
戸建てマイホームをDIYリフォーム中。
1FLの2DKを、1LDKにしています。
ところが…
途中で、不必要なドアが。w
そこで、古臭いドアを取り外し、新たに壁を作ります。
1FL/2DK→1LDK計画の進捗状況
築古木造の戸建てに引越してから、早1か月。
1FLの1DLK化を進めている。
もともとの図面がこちら↓
↑築32年にありがちな、仕切りが多い、2DKタイプ。
まず、解体DIYにて、壁をぶち壊した。
その後が、こちら↓
1LDKの広さ、22畳。(約40m2)。
高級マンション並みに、広い。w
古いけど。
んで、今日のリフォームターゲットはこちら↓
なに?
このドア。
要らないんだけど。w
直ぐ、隣のドアからも、入室できるし…
ってことで、このドアを、セルフリフォームしていく。
和室の古いドアを壁にDIYリフォーム
ドアの見た目は、こんな感じ↓
うひゃー、年季入ってるぅぅ。
黒いのは、元々のデザインなのか、汚れでくすんだのか…
何はともあれ、えいやっと。↓
↑ちょうつがいや金具を、インパクトドライバーで取り外し、本体のドアを撤去。
筒抜けの状態に。
ここは、シロアリを初めて発見した、懐かしい場所だぜ。
懐かしい。w
早速、
- ホワイトウッド SPF 1×4 /1本 578円
- 杉 野縁(のぶち) 特等 GP /6本入り 880円
を、格子状に取り付けていく↓
↑木材は、ホームセンターで売っていた、寸法が良さげなやつを。
その上から、
- べニア板 4mm / 1枚 828円
を貼りつける↓
↑裏からみると、こんな感じ。
そして…
前から見ると…
じゃん↓
おぉー、良い感じ。
この上にクロスを貼れば、ホント、綺麗になるね。
ただ、一部、砂壁(緑色)が残っている。w
そこも、同じように、施工する予定。
水道屋さんには、
- 大工ですか?
と、言われる始末。w
ふっふっふ。
自信が付いてきたぜ。
全部、嫁だけど。
【まとめ】ドアの取り外し、壁をリフォーム施工
ここまでの、金額/労働時間を、まとめておこう。
- 金額 2,286円
- 労働力 2時間 (1人)
この後に、
- あく抜き
- パテ
- 巾木(はばき)
- クロス
が必要。
ざっと、プラス、1,500円くらい?
これは、費用対効果は高そうな。
おわりに
以上「【2DK→1LDK化】築古木造の戸建てのドアを壁に。」でした。
鉄骨と違って、木造は、リフォームしやすいですね。
何事にも、一長一短ありますが、その良し悪しを、見極めていければ。
できる範囲で、1LDK化を進めていく。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1114名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。