202号室の壁をクロス(リリカラLB-9101)に施工。
とみます(@20tomimasu)です。
満室にすべく!
アパート一棟の原状回復を進めています。
今回は、壁を。
機能性の高そうな、リリカラLB-9101を施工していきます。
1棟アパートの原状回復中
前回、202号室の床を施工した。
>>202号室の畳をクッションフロア(サンゲツのHM-4057)に施工。
今回は、壁紙。
かなり汚れていたんよね↓
壁紙の内装DIY
↑クロスはこんな感じに、黄ばんでいた。
こりゃあ…、丸ごと交換やね。
ってことで、
まずは、既存の壁紙を剥がしていく↓
↑裏紙も、ところどころ、剥がれる。
状態が良くなかったのかも。
極度な凹凸はパテで埋めてから。
その後、クロスを施工↓
おぉー、
良い感じ、
が良く見ると、一部分が浮いている…
どうも、ノリが乾くまで、壁紙の浮きやすいようで。
乾燥すれば、キレイになるみたい。
数日後、また、確認しようかー。
リリカラLB-9101を選択
ってことで、
他の壁を完成させていく↓
↑今回の壁紙は、マイホーム戸建ての時に使用した、
格子状のストライプ型で、
- 防カビ
- 撥水(水をはじく)
- 表面強度UP
- …
と、機能性が高いことから。
あと、機能が充実している割には安い。
次の、次の…、賃借人にも使えるように、期待しつつ。
(結果は、数年後か。)
↑クローゼットは、また、今度。
ここにも壁紙をすることで、差別化を。
8畳の部屋のDIY施工費
コストをまとめてこう。
天井も含めて、8畳のクロス施工費は…
- リリカラ LB-9101; 165円/m×40m = 6,600円
- サンゲツの接着剤 18kg = 4,440円 * 1/3使用 = 1,480円
小計 8,080円
また、初期投資として、すでに施工道具は購入済みなので、悪しからず↓
- 壁紙に使用する道具一式は、3000円くらい。
業者に依頼したら、安い所で、
- 790円/m~
なので、外注の場合は、4~5倍の費用が必要になるってことね。
今回のアパートは、施工箇所が多いので、悪くないDIYコスパかも。
ちなみに、労働力は、
- 15時間/人 。(3日。)
時給2500円として、
- 3.75万円。
うーんw
現金が少なくて、体力があるうちは。
そんな感じに、賃貸物件でも、DIYを実践しつつ。
おわりに
以上「202号室の壁をクロス(リリカラLB-9101)に施工。」でした。
着々と、満室に向けて、進めつつ。
連休も明けたので、水回り×配管工事も、動き出すそうで。
まずは、今月中に、202の募集ができることに期待したい。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1169名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。