汚トイレの内装DIY進捗
とみます(@20tomimasu)です。
1号アパートのラスボス汚部屋の汚トイレ。
見るのも悲惨な状態でしたが…
壁紙とクッションフロアを張り替えると…
簡単に、まとめておきます。
汚トイレ修繕
前回、汚トイレのタンク外しなど。
今回は、その続き。
汚れている壁紙やクッションフロアを張り替える。
まずは、既存品の撤去から↓
壁紙剥がしとクッションフロア剥がし
↑壁紙を剥がすとこんな感じ。
白い所は、クロスの裏地が残っており、
それ以外は、合板(木材)が露わになっている。
まあ、築古の壁紙を、きれいに剥がすのは、難しいので、
多分、誰がやっても、こうなると思っている。
↑次に、クッションフロアを剥ぎ。
カッターで切れ目を入れて、引っ張り上げるように。
ん?
今回の下地は、めちゃキレイ。
前みたいに、便器周辺のお漏らし跡が、全く無く。
住んでいたのは、女性だったのかもね。
壁の下地補修
↑ペーパーホルダーの跡や、凹凸があるので、一旦、パテで埋める。
↑翌日、サンダーでパテの凹凸をなだらかに。
こうすることで、壁紙がキレイに貼れる。
クッションフロアの貼り替え
↑元々あった、巾木を利用するために、白く塗装した。
巾木よりも内側に、クッションフロアを敷くことで、再度、貼り替えが可能。
(クッションフロアの上に巾木を施工すると、次のクッションフロアの交換が大変なので。)
↑半分ずつ、ノリを広げ。
↑ほい。床、完成。
嫁のお気に入り、
無難な白ベースで。
壁紙の貼り替え
↑最後に、奥側をアクセントクロスに。
色は、
- ターコイズブルー
と言うらしく。
若い世代に、受けが良く。
撥水性もあって、機能的にもオススメ。
両側は、オーソドックスな白クロス。
ふー、今日はここまで。
残るは、流水の復旧と、タンクの取り付け。
おわりに
以上「汚トイレの内装DIY進捗」でした。
壁紙とクッションフロアを張り替えると、かなり印象が変わりますね。
比較的、安価で容易なリフォームなので、内装の汚さは、購入時に、あまり気にしなくてもいいかも。
それよりも、部屋の傾きなどの構造的な欠陥などに注意したい。
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「93名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。