入社2年目よりも減った冬のボーナス…
とみます(@20tomimasu)です。
冬ボーナスの時期ですね!
なんと、7年目のボーナスは、入社2年目の時よりも減りました。
って、減るんかーい。
これまでの推移を確認しておきます。
属性の確認から
ボーナスの絶対値は、学歴や勤務先の企業によって、大きく異なるので、
簡単に、私の属性の確認から↓
- 平成元年(1989年)生まれ
- 理系院卒
- 会社員7年目
- 中堅メーカーの研究職
奨学金を借り、
なんとか大学で博士前期課程を修了し、メーカーに就職。
修士の研究室では、研究活動に夢中になり、
奨学金の半額免除を貰うまでに、没頭した。
勉強のセンスは無いが、
何事も楽しんで努力する性格が功を奏したのだろう。
んでだ。
入社してから、もう7年が経過。
冬ボーナスの明細書をチェックすると…
あれ。
減ってる?
ってことで、
これまでのボーナスの推移を確認↓
入社2年目よりも減った冬のボーナス…
↑これまでのボーナス推移。
1年目の夏ボーナスは、貰えるだけで興奮したのだが、
今となっては、伸びしろを全く感じられず…。(泣)
よくよく見ると、
入社2年目のボーナスよりも、今の入社7年目のボーナスは減っており。
しかも、今の場合、住宅手当や扶養家族手当などの+αが含まれているのだが。
入社2年目には、全く敵わないのね。トホホ。
コロナ渦の影響?
による、経営不振か…
あんまり影響を受けない業界だと思っていたのだが。
コロナウイルスのバッキャ野郎。
50万円弱の使い道
といえど、
企業様より頂いた、とても大切なお金。
- 50万円弱。
何に使いましょうぜよ。
…
やはり、
- 2棟目アパート取得に向けての頭金
かな。
ぺーぺー兼業大家の場合、
- 手持ち資金=与信
となるので、なんだかんだ言って、手持ち資金が多いほど、話が進みやすく。
一部、生活の豊かさにも回しつつ、
大半を、次の投資資金へとストックしていければ。
おわりに
以上「入社2年目よりも減った冬のボーナス…」でした。
残念ながら、7年目のボーナスは、2年目のボーナスよりも減り。
一方で、大金を貰えることに感謝しつつ、経済的自立への用途として活用していく。
自分のできる範囲で、価値をどんどんアウトプットしていければ。
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「108名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。