仏壇置き場のDIYリフォーム
とみます(@20tomimasu)です。
次物件の見通しがたった一方で、戸建て(自宅)は、まだまだ修繕中。
嫁の協力もあり、急ピッチに仕上げています。
築古の家によくある、仏壇の専用置き場。
今の時代? 使用しないので、この場所を解体し、収納スペースを作っていきます。
仏壇置き場のDIYリフォーム「床解体+造作」
↑本日のターゲットは、仏壇? 置き場。
築30年前の建物には、流行していたのだろう。
バチが当たるかもしれないが、今回は、ここを解体していく。
まずは、床↓
うやー、
湿気を吸い取っていて、板が、ブヨンブヨン。w
立ったら落ちるほどに、耐久性が無い…
ってことで、この床を取り外すと↓
↑数本の根太で、支えられているのね。
案の定、表面の板は、もろく。w
↑根太と、断熱材を施工。
支柱を多めにすることで、ウォークインクローゼットみたく、人が入っても、大丈夫に。
また、余っていた断熱材を、隙間に埋めることで、冬は暖かく、夏は涼しくなるはず。
そして、フタ床を↓
↑うん、良い感じ。
隙間が気になるところだが、まず、先に壁の施工を↓
仏壇置き場のDIYリフォーム「砂壁にはべニア板」
↑砂壁の上に、直接、べニア板(4mm)を。
インパクトドライバーを使って、ビスを打ちこんでいく。
その後、
- シーラー塗り(あく止め)
- パテ処理
- サンダー
- クロス
を行う予定。
緑色の砂壁が見えなくなっただけでも、大分、印象は変わるね。
明るめの白い壁紙にしようもんなら…楽しみ(*´▽`*)。
ちなみに、不要な砂壁に対しては、力技で、壊していく↓
おっりゃ。
まあ、こうなるよね↓。w
掃除をしつつ。
問題は、中段上のガラス↓
仏壇置き場のDIYリフォーム「ガラスの処理」
↑上から見た写真。
可能な限り、不要な柱を取り除いていく。
この厚めな柱は、真ん中から、崩していくと効率的↓
上の柱を取り除くと、ようやく…↓
仏壇ガラスが取れるように。
まさか、スライド式だったとは。w
(上に引っ張ると、抜ける。)
仏壇置き場のDIYリフォーム「ビフォーアフター」
まだ、途中だけど、進捗を。
これまでの、仏壇置き場↓
アフター↓
縦の長い、スペースに。
さあ、何を置こうか。w
- 掃除機?
- 本だな?
- クローゼット?
- …
その辺は、走りながら、考えつつ。
おわりに
以上「仏壇置き場のDIYリフォーム」でした。
良くも悪くも、昔の戸建ては、デッドスペースが多く…
今後、この戸建てを、広ーい部屋に見えるように、開けた1LDKにしていければ。
そして、この身銭を切って購入した、戸建て修繕の経験値を生かし…
次なる物件へ(*´▽`*)Go!!
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1149名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。