嫁が本棚DIY。大き目なファイル(B5~A4)収納が可能に
とみます(@20tomimasu)です。
安倍首相の「うちで踊ろう」が流行。
私からも、一石投じよう。
- うちでDIY。
嫁のDIYをブログにします。
コロナでしばらく家で過ごすことが増えそうで。
ステイホーム/うちでDIY
家で何かできることないかしら。
子育てしつつ、嫁がDIYに目覚め。
2階で自宅勤務する私を傍らに、1階で、
- カンカンコンコン
今日は、本棚を作るそうで。
本棚DIY/キャスター付き/A4ファイルも入る
↑OSBボードという木材を、設計図通りにホームセンターにてカットしてもらい。
(この記事の後半に、設計図を添付。)
まずは、塗装↓
- ウォルナット
という色を選択。
まあ、チョコレート色だね。
チョコブラウン。
本塗料は、カインズにて。
新種類に変わったのね。
早速、受け皿にいれ↓
ローラーにて、色を付けていく↓
↑まずは、1回塗り。
思った以上に、キレイに仕上がったので、2度塗りは無しで。
↑ガイド用の穴あけを。
ビス打ちをする前に、ガイド穴を作っておくことで、打ち損じが無く。
↑おぉー。
OSBの木目? 跡が残って、良い感じなのか?
その辺のセンスは嫁に任し。
A4ファイルなどの収納が入るのが、地味に嬉しい。
たとえば、あの不動産ファイルだとか。
ズッシリしているのよね、しかも、たまに確認するために出し入れがあるという。
今後、書類管理が増えるだろうから、予めスペースを作っておき、そこにホイホイ投げていきたい。
キャスターを付けるそう↓
↑おほ。
けっこう、しっかりしている。
この前、安く購入した掃除機のキャスターは、速攻で死んだし。w
これなら丈夫そうだ。
サイドには、引く用の取っ手も↓
↑なんか、Amazonマークみたい。w
↑仕上げに、ニス!
木材の耐久性が上がり、さらに、つやが出たりだとか。
↑完成。
おぉー、こりゃ、すごい。
洗練された一品に。
ニス良い。
裏側↓
↑キャスター付きで、移動がラクチン♪
この双子ちゃん。
収納場所は…
↑仏壇スペースがあったところに。
ん?
なにか、
- カッパのように
見えるけど。w
素敵な笑みを浮かべてる↓
うふふ。
今日も頑張るあなたに、神のご加護を。
コスト費用と時間
さいごに、
コスト費用と時間をまとめておこう↓
コスト費用
- OSBボード 1,450円×3枚 = 4,350円
- カット代 800円
- 塗料 1,080円
- 水性ウレタンニス 1,780円
- キャスター 168円×10個 = 1,680円
- キャスター用ネジ 80円(12個入り)×3式 = 240円
- 取っ手 348円×2個 = 696円
- 取っ手用ネジ 8円×4 = 32円
合計 10,658円/2個
大体、相場が8,000円/個くらいなので、少し財布にやさしい程度。
めちゃくちゃコストが良いわけでもない。
が、あるようで無い、A4ファイル収納が多め(*´▽`*)。
かかった時間
- 設計と買い出し 1日/人
- 塗装 1日/人
- 組みたて 1日/人
- ニス塗り 1日/人
計4日/人
家事をしながら、よくやるよ。
素晴らしい嫁で。
設計図
PDFダウンロードはこちら↓
これを持って、ホームセンターに行ったら、カットしてくれるよん。
おわりに
以上「嫁が本棚DIY。大き目なファイル(B5~A4)収納が可能に」でした。
- おうちでDIY
家でできることを模索しつつ。
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「79名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。
素晴らしい!
私も作ってみたくなりました。
質問ですが、2の板はなぜ71.8cmと端数なのでしょうか(72cmとかキリの良い数字にしなかったのでしょうか)。
出来上がりサイズを74cmにしたかったからでしょうか?
青空さん!
コメントありがとうございます、ご指摘の通り、押入れの奥行が73cm~74cmで、取っ手や隙間を加味して、71.8cmとしたそうです、
ご参考までに~