千葉銀行のインターネット支店は預金口座振替申込みできない…
とみます(@20tomimasu)です。
娘の幼稚園の入園に向けて、着々と準備を。
ん? 指定の銀行で、預金口座振替申込書を提出する必要があるそうで。
早速、インターネット支店を開設し、近くの千葉銀行で申し込もうとすると…
取り扱いできない、と言われてしまい。w
インターネット支店を解約して、その支店での、新規に口座開設を…
預金口座振替申込みとは
- 指定した口座から自動的に引き落とすサービス
のこと。
これまで、
- 自動引き落とし申込み
と認識していたが、手元にある紙には、
- 預金口座振替申込み
と書かれているので、後者が正しいのだろう。
入園手続きとして、幼稚園が指定した銀行でしか、申込みできないようで。
これまでに、銀行口座は、優に10以上を開設しているが、
- 千葉銀行
は、口座開設していなかったな。
早速、口座開設しよう。
ネットで検索し、即座に開設したものの…
千葉銀行インターネット支店では、自動引き落としできない…
申込後、手元に
- キャッシュカード
- ちばぎんマイアクセス
が届いた。
早速、ログインを済ませ、登録を完了させる。
ん? どうやら、現地で申込みするみたいで。
近くの千葉銀行の支店に行って、申し込もうとすると。
- インターネット支店では、自動引き落としできない
と言われてしまい。w
なんじゃそりゃー!!
しかも、銀行って、混んでるのよね…
めちゃくちゃ時間が掛かりそうだ。
結局、
- 新規に、この支店の口座を開設すること
- 2つの支店口座を保有することはできないので、インターネット支店を解約すること
- 預金口座振替申込書を新規に書き直すこと
が要求され。
あちゃー、気づいた時には、半日が潰れてしまい。w
申込みするだけなのに、こんなものなのか。w
千葉銀行の不動産アパートへの融資状況
まあ、折角、口座を開設したのだから。
千葉銀行と言えば!!
不動産アパートの融資に、前向きな銀行で。
といっても、属性がエリートサラリーマンじゃないとダメなのよね。
以前に、聞いたときは、
- 年収700万円以上 (会社員の)
- 金融資産 1000万円以上
今も、最低条件は、変わっていないそうで。(あくまで最低条件なので、実際はもっと厳しいだろう。orz)
あー、年収上がらんかな。w
ということで、また年収が上がったら、
物件情報を持って、銀行ヒアリングやね。
レベル順に並べると↓
- 都銀
- 地銀 (千葉銀行など)
- 信用金庫や組合 ←私のレベル
ってな感じ。
まだまだ属性レベルが達していないので、
- 年収を上げるか、不動産経営で実績を上げるか
などをクリアしてから、また、臨んでいければ。
おわりに
以上「千葉銀行のインターネット支店は預金口座振替申込みできない…」でした。
この機会に、お付き合いを作っておくことで、将来的なビジネスパートナーになることも視野に入れつつ。
まあ、ハードルの高い千葉銀行ですが。w
インターネット支店じゃなくて良かった、と言える日に期待しつつ。
それでは、また。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。
とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
など。
遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内
一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?
NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。