Creative Pebble V3を購入!! 初期設定から接続方法まで
とみます(@20tomimasu)です。
フォートナイトなどのFPSでは、ヘッドホンにどうも慣れなくて、
ディスプレイ付属のスピーカーにて、これまでプレイしてきました。
さすがに、もうワンランク上げたい。w
そこで、コスパの高そうな、Creative Pebble V3 を購入してみました。
PCへの設置から、足跡が聞こえやすくなる? ラウドネス等化の初期設定まで。
Creative Pebble V3とは
引用…https://jp.creative.com/p/speakers/creative-pebble-v3
↑公式サイトより。
USB-C電源タイプのスピーカーだ。
デザインがお洒落だったので、この一択に。
V3は、このシリーズで最も高く、Amazonで5000円くらい。
安いタイプもあるが、
- V2は、USB電源とオーディオケーブル計2本の配線で煩雑→V3は、USB-Cの1本接続が可能
- V2は、有線対応のみ→V3は、Bluetoothワイヤレスが可能
といった感じに、微妙に使い勝手が悪いと判断し、V3を購入することに。
(これを気にしない人は、~3000円ほどで買えるので、さらに、コスパ良き!)
翌日、早速、家に届いたので、開封していこう。
Creative Pebble V3のAmazon梱包状態、開封の儀
↑Amazon段ボールが届く。(娘も気になるようだ。)
↑段ボールを開けると、Pebble V3の商品が出てきた。
緩衝材は、まあ、Amazonらしくw 紙だけー。
↑商品の段ボール内は。
それぞれに、プチプチにて梱包されており。
↑本体、説明書、USB-U→A変換が、入っており。
↑Pebble V3が出てきた。
(間違えて、写真右側は上下逆である。)
右側のスピーカーに、左側へ繋ぐ配線と、USB-Cケーブルが接続されており。
古いPCによっては、USB-Cが無い場合もあるので、その時は、同封されていた変換ソケットを使える。
が、付属のソケットの場合、音質が悪くなるので、注意されたい。
なので、可能な限り、事前に、自分のPCに、USB-Cが対応しているかを確認しておこう。
↑実際に、設置してみた。
想定していたよりも、大きい。w
正直、サウンドバーと悩んだが、
空きスペースに、2つを柔軟に置くことができるので、それでも、こっちの方が良いかな。
音質は…
- ディスプレイ付属の音源<Creative Pebble V3<ヘッドホン
かな。w
ディスプレイ付属の音源よりは、十二分に音質は良く。
ただ、FPS、特にフォートナイトのような、敵の足音を聞くには、ヘッドホンの方が圧倒的に良い。
私の場合、ヘッドホンがどうも慣れないので、スピーカーを選択している。
また、次の設定をすれば、少しは、足跡などの音を聞きやすくなるそうで。
Creative Pebble V3の初期設定、Loudness Equalizationを適応する
サウンドの設定→プロパティ→Enhancementsより、
- Loudness Equalization (ラウドネス等化)
の設定ができる。
これを適応させることで、
- 人間が聞きづらい音域を調整して、聞きやすくなる
そうで。
実際に、使った感じでは、
- 全体の音量がUP
- 足跡などの小さい音を拾いやすくなった感じ?
かな。
その辺は、適宜、試しながら。
おわりに
以上「Creative Pebble V3を購入!! 初期設定から接続方法まで」でした。
男性の声やショットガンの音が、より重低音となり、
アサルトのような銃撃は、乾いた音のように、聞こえるようになりました。
リアルに近くなったのかな?
とりあえず、ディスプレイ付属スピーカーよりは、音質は良く、一段とプレイに磨きをかけていければ。
それでは、また。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。
とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
・会員限定部屋 (自己紹介して頂いた方にロールを付与します)
など。
遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内
一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?
NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
'23年01月, 合計Mint数=13人, 配当63MATIC(10400円)
'23年02月, 合計Mint数=15人, 配当29MATIC (4800円)
'23年03月、あなたのご参加お待ちしております!!
初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。