4-163 デジタルバンクランキング「37位」のCrypterium(クリプタリウム)は40億円突破だって
こんにちは、読者の富を増す、とみます(@20tomimasu)です。
今日、日本に来ているみたいなメールが来ていたけど、さすがに平日は…
ってことで、行けなかったんだけど、「Crypterium(クリプタリウム)」のミートアップ(会合)が日本、シンガポール、香港で行われいくのだそう。
この「ICO」に参加してから、早1ヵ月。
なんだか「Financial IT」社による、ランキング付けで「37位」を獲得したのだそう。
早速、自分の情報をアップロードしていこう。
それでは、どうぞ。
そもそも「Crypterium(クリプタリウム)」って?
初めてブログにしたときは、約1か月前。
「評価の高いICO」だったので、少しだけ調べたのだ。
その結果、面白そうと感じたので…
ホンネを言うと、トークンの「ロイヤリティ」が魅力だから。
というのも、決済で使われた手数料の一部が、投資家に還元される。
が、実際に計算したところ、私の所有量では「微々たるお金」だった。
過去ブログ【Crypterium(クリプタリウム)のICOが始まってるよ、権利収入の詳細と買い方まで】
それでも「ロイヤリティ」は好き。
一種の資産だね。資産は「自分のポケットに入れるもの」。
資産を増やすことに、現在、私は身銭を切っている。
んで、この「クリプタリウム」は、簡単にいうと「決済×POS」に強みを持っている。
POSは、いつ、どこで、誰が、買ったのか、その商品はなにか、といった情報を一元管理するITシステムのこと。
それも持って、仮想通貨による決済サービスを行おうとしている。
まあ、情報時代の今、最強のデジタルバンクになるんじゃないかなって。
ただ、リスクとしては、決済系サービスは、競合が多いから、どこが生き残るかわからないということ。
最悪、電子上の紙くずにもなり得る。
まあ、それを踏まえて話していこう。
最近、ホットな話題があったので↓
Digital Bank ランキング37位
評価機関は「Financial IT」社。
この会社は「金融×情報技術」に特化したオンラインメディアを持っている。
ある程度、信頼のできる評価機関っぽいので、私は信じることにした。
んで「Top 50 Digital Only Banks Ranking」という「デジタル銀行の格付けレポート」を公表している。
まあ、彼らの主観的な評価なので、話半分に聞けばいいと思う。
その中の「第37位」に、彼らがいるではないか↓
軽くまとまっている↓
- Cyprus(キプロス)← へー、そうだったんだ。トルコ近くの離島だね。トルコ情勢の影響はあるのかしら?
- 人数は50人以下 ← 少なっ、the ベンチャー。
- 仮想通貨の銀行 ← 1種のデジタルバンク。
- 勢力はヨーロッパまで ← キプロスはユーロにも参加しているしね。
ん? 37位の理由は書かれていない…
まあ、こんなもんか。
ちなみに彼らはすでに…
ICOの資金調達は…
良く見ると、ホワイトペーパーも変わっているし、ボーナス時期も変わっている。
ホワイトペーパーのバージョンは、1.03 ⇒ 1.27 までになってるし。
一応、更新しておこう↓
んで、今までの資金調達は「31,750,441USD」(41億円)までに達した。
中規模だね。まあ悪くない。
というか、従業員が50名もいないのに…
the ベンチャー企業、やるじゃん。
これからも期待している。
ちなみに「ボーナス+10%」は、もうすぐ終わるみたいだから、買うなら早めに↓
いつまでやるんだろ? てかホワイトペーパーv1.27の中身を見てもホームページ上の情報と違ってるし…
まあ、今年いっぱいまでかな。あるいは、もっと引き延ばして…みたいな?
まあ、取引所に上場するまでは気長にいこう。
おわりに
以上「デジタルバンクランキング「37位」のCrypterium(クリプタリウム)は40億円突破だって」でした。
デジタルバンク…
到来の予感ですね。
「金融×IT」に敏感な私は手を打っておきます。
国内株や国内不動産で稼いできた投資家らが「デジタルバンク」に移行するときが、「ICOで買ったトークンら」を売るタイミングでしょうね…。
デジタルバンクの未来に投資したい方はこちらから↓
>>Crypterium(クリプタリウム)のトークンセールに参加
まあ、気長にいきましょう。
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
おかげさまで「147名」を突破しました。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。