DAR(Mines of Dalarnia)とは、BinanceのLaunchpoolが始まったので脳死で投資
とみます(@20tomimasu)です。
Bincance取引所の新しいLaunchpool(ローンチプール)案件です。
$DAR、Mines of Dalarnia (ダラルニアの鉱山?)という、マイニング系のゲームらしく。
鉱山を購入して、一種の不動産投資みたいなことも?
テストネットで遊んでみましたが、スーファミを思い出しました。w
仮想通貨×脳死で投資シリーズです。
Binanceで余らせている暗号資産を、さらに運用していきます。
(原資を回収していない方は、マネしないでね。)
この内容は「Dalarniaゲーム」についてです。
BinanceのLauchpad、5日で…
>>https://launchpad.binance.com/en/launchpool/DAR_BNB
Binance取引所にログイン後、
- メニュー→Lanchpad
から、確認できる。
預け入れることができる暗号資産(仮想通貨)は、
- BNB
- BUSD
の2種類。
募集開始直後5日間運用した結果…
↑試しに、両方の通貨で、計50万円ほど投下してみた。
5日後、確認してみると
- 計 5 DAR
ほど、獲得しており。
明日、上場するので、
どれだけの価格で売買されるかを楽しみにしつつ。
んで、一体どんなゲームなんだ?
軽く触ってみた。
Mines of Dalarnia (ダラルニアの鉱山?)とは
引用…https://www.minesofdalarnia.com/
↑早速、ウェブサイトに行ってみると。
- PLAY NOW
で、遊んでみる。
↑いつかの鉱山先を選択できるみたい。
testnetということもあり、1つだけ。
- Free Zone (無料ゾーン)
を選択。
$マークがあるので、後々、有料の鉱山エリアが出てくるのだろう。
そこでの鉱山者の報酬の一部が、鉱山の持ち主(大家)への報酬となる感じかな。
↑プレイ画面。(Alpha 0.1.2)。ロードが長い時も多々あった。
ロックマンのように、2次元で進んで行くゲーム?
スーファミを思い出したわ。
扱うキー数は少なく、用意に遊ぶことができる。
ざっと、
- つるはしを使って壁や床、天井を壊していく。
- リアリティのある鉱石をゲットする。
- 時間制限内に、ワープゾーンに辿り着き、生還する。
- 持ち帰った鉱石を集め…、鉱山を買う!? (あるいは、現金化。)
といった感じ。
まあ、どうなんだろ。w
他のブロックチェーンゲームと比べて、凝った感じはしない。
単純すぎるので、私はハマらないかな…
ただ、スマホでポチポチするほど、簡単でも無い。
それなりの手作業がいるので、内職に近い印象で。w
まあ、play to earn として、注目するかもね。
来年には、ステーキング機能も実装予定で、GameFiとしても期待していければ。
何より、今の開発段階で、Binanceで取り扱われるのが大きい…
おわりに
以上「DAR(Mines of Dalarnia)とは、BinanceのLaunchpoolが始まったので脳死で投資」でした。
ようやく今年になり、NFTが流行し始め、その先に、GameFi(ゲーム+金融)とみている。
色々と先進的に開発がなされていて、この業界は、全く飽きませんね。w
少しずつ、情報をアップデートしていければ。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。
とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
など。
遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内
一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?
NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。