【築古戸建て】玄関タイルのリフォームDIY②貼り付け
とみます(@20tomimasu)です。
玄関タイルのリフォーム続きを。
今回は、購入したタイルを貼り付けていき。
グラインダーを近くのホームセンターで借り…
簡単に、まとめておきます。
玄関タイルのカット(切断)
- HIROKIのグラインダー レンタル300円/1泊2日
↑近くのホームセンターで借りた。
安くて、お得。
- レンジャーカット 198円
↑ディスクは、自己購入。
後から気付いたが、どんどん小さくなるタイプ。w
切れ味も悪いので、オススメしない。
↑サイド面も、セメントを平らに塗る。
↑クッションフロアみたいに、クシ目を入れたが…
凹凸が大きく、接着がままならない。表面は、加工しない方が良さげ。
↑こんな感じに、隅から貼り付けていく。
- ダイヤモンドカッター 1,180円 (5枚入)
↑途中から、ダイヤモンドカッターを購入。
こっちの方が切れ味が良く↓
↑タイルを適切なサイズにカットしていく。
玄関タイルの貼り付け
- 竹ひご3mm ダイソー110円
↑タイル間の隙間を取るために。
↑セメント塗布後、直ぐに、タイルを乗せ、ゴムハンマーで軽くたたいて圧着。
↑セメントの汚れ…
ある程度、乾いた後、水で拭きあげると…↓
↑おぉー、形になってきた。
↑全部の箇所を同様に。
↑玄関側からの写真。
玄関タイルの目地化粧
- 日本化成 NSメジセメント M-1 25kg (白色)・・・2,618円
↑目地を埋めるための、専用の化粧セメントを購入。
- バケツ・・・ダイソー110円
- タイル用スポンジ・・・248円 (写真は1/2にカット済)
- ゴム製左官ごて・・・980円
- タイルヘラコンビ・・・698円
↑目地の施工に使用する道具を購入。
↑水で練り合わせる。
↑左官ゴテで、目地を埋めていく。
かなり厚い。w
…もっと薄くても良さそう。
↑乾く前に、水スポンジで余分な目地をふき取る。
↑厚く塗り広げたため、何回もふき取る必要が。
タイル1枚の中心に、残痕が。
↑乾燥させる前の写真。ツヤがある。
タイル施工後、一晩乾燥させると…
↑じゃん!
おぉー、高級マンションの玄関みたい?
↑玄関側からの写真。
靴で入るのが億劫になるくらい、キレイに。
玄関タイルの家屋側は、これにて完成。
おわりに
以上「【築古戸建て】玄関タイルのリフォームDIY②貼り付け」でした。
タイルをカットし、貼り付け、目地を埋め。
DIYでもキレイに仕上がり。
これは、今後、使えそうね。
DIYのレパートリーを増やしつつ。
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「100名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。