【H30】金融庁レポート、NISA×投信動向ナナメ読み
とみます(@20tomimasu)です。
去年の金融庁レポートを読み漁っていました。
何かヒントが見つかるかも…
恒例のナナメ読みです。
サクッと、まとめておきます。
金融庁レポートとは
金融庁レポートは、
- 金融行政が何を目指すかを明確にすること
を目的に、平成27年度より、毎年、公表。
今回、去年(2018年)の9月の内容を、ザックリ確認していく。
というのも、金融庁の動きは、投資判断する上で、参考になるからね。
ってことで、早速↓
>>変革期における金融サービスの向上にむけて~金融行政のこれまでの実践と今後の方針(平成30事務年度)~について
まずは、身近な「家計」を↓
家計の安定的な資産形成の推進
課題↓
- 日本の家計金融資産は、900兆円以上が預金。預金が、割合50%以上を占めている。米英と比べ、株式・投資信託の割合が低い。
それに対し、金融庁は、金融機関の取り組みの「見える化」を推進し、顧客本位の業務運営を促してきた。
なんだけど、まだまだ、道半ば。
下の図を見てほしい↓
↑これは、営業店の、月次のリスク性商品の販売状況を示している。
ちょうど、四半期の販売額が増加している。w
つまり、まだまだ、営業現場では、期末に向けたプッシュ型営業が行われているっぽい。
金融の闇は、深そうな…。
あと、地味に、投資信託の販売数が減っている。
そこで、顧客の主体的な行動を補う、仕組みを取り入れているだとか。
その1つに、NISA。
NISAの制度整備及び普及に向けた取組み
まず、ザックリ、おさらい↓
- NISA、2014年1月に導入。上限120万円/年の5年間非課税。
- つみたてNISA、2018年3月に導入。上限40万円/年の20年非課税。
このNISAだが、着実に、普及している模様↓
- 開設数、1,168万口座
- 買い付け額が、約13.9億円
だとか。
人口の1割に、相当するんだね( ゚Д゚)。
10人に一人。
ぬ、そう言われると、まだまだ少ないか。
残高も、堅調に増えている感じ。
ところが、20代は…
20代のNISA口座開設状況
- つみたてNISA 20代…16%
- 一般NISA 20代…4%
ぬお、少なっ。
まだまだ、浸透していない…。
これからの伸びしろに期待しつつ。
金融庁も、普及活動を推進すべく、こんな取り組みも↓
つみたてワニーサ
↑18年4月、金融庁の公式ツイッターアカウントのキャラクターらしい。
最近のツイートもしている↓
https://twitter.com/Wa_nisa_FSA/status/1090162676951539712
フォローしておこう。
また、個人ブロガー等との意見交換会をしているだとか。
- つみたて NISA Meetup
と呼ばれるそう。
https://twitter.com/Wa_nisa_FSA/status/1088757068931096577
へー、こんなこともやっているんだね。
投信ブロガー人気だなぁ。
そんなこともあり…
と期待したが↓
投資信託の保有状況
アンケート結果によると、
- 投資信託の保有状況(現在)…15.6%
- つみたてNISAの認知度(よく知っている)…10.8%
- つみたてNISAの利用意向(利用したい)…8.7%
と、数字は「まだまだ」といった感じ。
これからも、推進活動を続けていくそうな。
このブログも少しでも、金融リテラシーを上がることに、貢献できれば(`・ω・´)。
おわりに
以上「【H30】金融庁レポート、NISA×投信動向ナナメ読み」でした。
取り合えず今日はここまで。
後半には、暗号資産も記載もあったので、また、まとめてみようと思う。
それにしても、相場、荒れてんなぁ…。
ポジション少なめで、動向を見守っていく。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「855名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。