【ボッシュ強すぎ】浴室のモルタル壁を高圧洗浄したら…タイルが破損。
とみます(@20tomimasu)です。
先日購入した高圧洗浄機を使って、浴室の洗浄/修繕しようと…
モルタル壁に水圧を当てていたら、下のタイルが剥がれちゃいました。
お風呂での高圧洗浄の注意点から、タイルのDIY修理で、まとめておきます。
ボッシュの高圧洗浄機が家に届く
前回、Amazonタイムセールで購入した、ボッシュの高圧洗浄機。
>>高圧洗浄機を比較・選び方/Amazon特選タイムセールで購入
あれから、2日後。
家に届いた↓
早速、解放↓
緑色が好きな人には、たまらない。
- 12MPa
- 1500W
- 390l/h
と、1.5万円で、このパフォーマンスは素敵。
簡単にいうと、
- 家庭用レベルで、パワーが最強。
中には、色々、入っている↓
- ガン (銃口みたいなやつ)
- ランス (ガンに取りつけ、リーチが長くなる部品)
- 3in1ノズル (ストレート、扇状、回転砲)
- 高圧ホース 8m
- 水道ホース 3m
- →ホース固定用バンド1つ付帯。
- 90度変換ノズル (直角に噴射したい場合)
- フォームノズル (洗浄液と混ぜたい場合)
- フィルター
- 水道ホース用カプラ
- 日本語の取扱説明書
説明書通りに、セットアップしていく。
同梱された、水道ホースは、とても短い。(3m)
そこで、庭で使用している、長めのホースを代用。
若干、自前のホース直径が小さかったが、難なく使えた。
(念入りに、ホース固定金具を締めることで使用できた。)
そして、
心配していた音だが、全然、うるさくない。
まじか、これなら、全然、いいじゃん。
(ケルヒャーのサイレントは、もっと静かなのか?)
ってことで、まずは、浴室のモルタル壁を。
築古の浴室の洗浄方法/モルタル壁
↑築古のお風呂の場合、上から、
- 天井が、防水合板
- 壁上が、モルタル (セメント+砂のこと)
- 壁下が、タイル
- 床が、タイル
のことが多い。
ユニットバスは、施工費込みで、60万円くらいするので、今回は、コスパ案で↓
- モルタル壁の洗浄。
- モルタル壁の塗装。
- 壁タイルの上から、アルパレージ (パネル上貼り)
- 床タイルの上に、バスナフローレ (パネル上貼り)
これなら、10万円しないで、見栄えも良い。
(ただし、湿気の問題や断熱の問題は、依然として残るから、ホントは、ユニットバスの方が良いんだけど。)
まあ、今日は、
- ①モルタル壁の洗浄
を。
そこで、外壁塗装と同じように、
高圧洗浄で、一気に仕上げようとしたのだが…
浴室のモルタル壁を高圧洗浄した結果、下のタイルがぶっ飛ぶ。
↑モルタルの壁に、高圧洗浄を、ストレートで当てていく。
うっひゃ、スゴイ勢いだぜ(*´▽`*)。
↑レインコートに、長靴を装備。
と、調子に乗っていたら…
んぎゃー、
下のタイルが、浮いてきた。w
まじ?
どうしよ。
壁裏が濡れたら、超厄介なので、速攻で、ボッシュをしまう…
1点集中のストレートノズルが強すぎた、せめて、噴射タイプを使うべきだった、反省。
取り合えず、タイルを、外してみる↓
うっほ。
浴室の壁裏って、こうなってんだ。
モルタルの下地かな?
コンクリート、っぽいやつが、出てきた。
どうしようか。
取り合えず、パネルフィルムを上貼りする予定だから、パネルを戻すことに↓
DIY/浴槽タイル修理方法?
↑シリコンシーラントで塗りまくる。
両社のパネルを傾かせつつ↓
う、うん、何とかなった?↓
(↑ゴム製のハンマーで叩いた後。
ちなみに、一番右上のタイルは、落ちて、割れてしまったが、パズル合わせで…)
ヘラで、整えていき↓
隙間を徹底的になくす。
じゃん↓
↑ボッコボコだね…
正しくは、どうやるんだろ。
お、参考になりそうな、プロのリフォームが↓
うひゃー、
- もっと、下地をきれいにすべき。
- 専用の接着剤がある。
- 養生テープで、目地を。
改善点は、山のよう。w
取り合えず、今は、ビニールシートで養生。
絶対に濡らさないようにしておく。
それでも、水蒸気で、カビが生えそうだな…
困ったものだ。
走りながら、考えつつ。
おわりに
以上「【ボッシュ強すぎ】浴室のモルタル壁を高圧洗浄したら…タイルが破損。」でした。
築32年の戸建てを購入しましたが、色々とトラブルが続きます。w
木造建築物を理解しつつ、コスパの良い修繕方法を探索していければ。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1114名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、588人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。登録者のプロフィール画像や名前もわかりません。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。