アジアビジネスCOOL(クール)新規登録で「Amazonギフト券」ゲット(1,000円)
とみます(@20tomimasu)です。
アジア圏のビジネスに特化した、新しいソーシャルレンディングサービス。
COOL(クール)。
今、会員登録しておくと、Amazon券(1,000円)をゲットできるそう。
速攻で開設しました。
内容も併せてチェックしていきます。
ソーシャルレンディング「COOL」がリリース
新しい情報が。
COOL(クール)。
今、アカウントを作成しておくと、
- Amazonギフト券1,000円
をゲットできる。(7/31まで)
ってことで、速攻で、開設。
>>COOL
ん?
一体、どんなソーシャルレンディングなのか。
COOL×アジアビジネスとは
COOLは、アジアビジネスに特化しているらしい。
ざっと、
- 日本在住外国人向け?
- 経済成長の伸びしろがある、アジア圏に特化。
これだけだと、具体的なイメージが沸かないので、実際の募集中案件をチェック↓
第一号案件は「アジア貿易ファンド」
お、第一号案件として
- アジア貿易ファンド
がリリースされている。
投資条件としては、
- 3万円から
- 利回り4.5%
- 期間 3ヵ月。
もう少し、調べてみると、こんな情報が。
- 実需の多い、中国向け。
- 日本製の化粧品、トイレタリー商品、生活用品を輸出している会社への融資。
- 卸売りを行っている会社への事業資金として。
へー、中国向けなんだ。
爆買いは、減ってきているけど、インターネットを通して、購入量が増えているみたい。
ビジネスの仕組み
E-Commerceとして、
- 淘宝網 (タオパオ)
- 天猫 (テンマオ、アリババ系)
- 京東 (ジンドン)
の表記が。
一度は、聞いたことがあるはず。
特に、テンマオは、B to C サービスの最王手。
(ちなみに、タオパオは、B to B 向け。)
へー。良いじゃん。
ただ、この図から見ての通り、中間業者が多い…
利回りは、低くなりそうな。
まあ、年4.5%あれば良い方か?
中国の購買力
上の数字は、日、米、中の、EC(オンライン通販)での購入額。
中国の購入額が、
- 日本から、1兆2,978億円
- 米国から、1兆4,578億円
と、圧倒的。
一方。日本人、中国からの購入額少なっ。(243億円。)
この表から
- 日本→中国 (生活品)
- 中国→日本 (ECマネー)
と理解。
となると、
あながち、利益を見込めそうな。
まあ、良い情報しか、掲載されてないか。w
ということで、もう少し、深堀りを。
と、思ったんだけど…
口座開設しないと、情報が見れない
嫌な予感がしたんだよね…
やっぱり!!
口座開設してないと、
- 融資先情報
を確認できない。
一番、大事でしょ。
誰に、お金を預けるか。w
ということで、
住所確認のハガキが家に届くまでは、お預け。(泣)
とりあえず、進めるべきところまでは、やっておく。
念のため、開設方法を。
COOLのアカウント開設方法
- 「COOL」より、口座開設。(7/31までなら、Amazonギフト券を貰える。)
- メールアドレスとパスワードの入力
- 個人情報の入力
- 身分証明書アップロード
- ハガキが届くまで、待機。
以下、画面を用いて。
①「COOL」より口座開設。
↑「今すぐ無料で会員登録」を選択する。
すると、こんな画面に↓
②メールアドレスとパスワードの入力
- メールアドレス
- パスワード
を入力し、
- ロボットではない
を選択し、
- 送信する。
すると、登録したメールアドレスに、4ケタの英数字が届く。
それを入力すると…
③個人情報の入力
- 個人情報
- 勤務先情報
- 投資経験
- 振込先
- 同意事項
を、全て、入力していく。
けっこうな量だな、シンドイ。
メールアドレスだけ、登録しておき、家に帰ってきてから、じっくりと?
④身分証明書アップロード
↑本人確認のための、身分証明書をアップロード。
普段使用するPCに、データを保存しておくと、便利かもね。
さらに…
マイナンバーもいるんかい。w
さっきの運転免許いらんやろ。w
ということで、面倒だが、アップロード。
これで、終了。
ふー、長いね。
まあ、5分で、1,000円稼げると思えば、アリか。
⑤ハガキが届くまで、待機。
COOLが情報確認後、確認用のはがきが家に届くみたい。
早く来ると良いな。
とりあえず、今日はここまで。
最後にリスク。
COOLのリスク/デメリット
COOLは、リリースされたばかり。
まだ、実績がない。
さらに、通常のソーシャルレンディングのリスクも。
銀行から、借り入れできない理由があるはず。
(あるいは、意図的に、ソーシャルを巻き込んでなのか…)
ざっと、リスクとしては
- 貸し倒れる
- 損失になる
あたり?
サイトに、リスクについて、記載されている。
出資金及び収益より一定の料率(5.0%を上限)に基づき計算された営業者報酬をいただきます。
また、その他の費用を負担いただく場合があります。
元本は保証されているわけではなく、欠損が生じるおそれがあります。
ファンドごとに、手数料等およびリスクの内容や性質が異なります。
う、うん。
営業が儲かる仕組みになっとるわな。w
あと、なに?
その他の費用って( ゚Д゚)?
まあ、それでも、投資家に利益が還元できれば、良いんだけど。
これからの、COOLの実績作りも、楽しみにしつつ。
最終的には、ファンドごとに、リスクが違う。
詳細は、住所確認が済み次第、確認していければと思う。
おわりに
以上「アジアビジネスCOOL(クール)新規登録で「Amazonギフト券」ゲット(1,000円)」でした。
とりあえず、即、開設をしました。
>>COOL
(7/31までだと、Amazonギフト券をゲットできる。)
開設しないと、情報見れないって、嫌な気もするが…
まあ、そんなものか。
こちらも情報開示(個人情報)することで、有益の情報を得れるように、準備しつつ。
気長に、アジア圏ビジネスに、期待していきます。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1063名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。