自分(DIY)で屋根を簡単に確認する方法
とみます(@20tomimasu)です。
築古のアパート(軽量鉄骨)を購入しました。
が、2階建で、屋上の屋根を見ることができなく…
(登るの危険。)
そこで、
- wi-fiカメラ
と
- 長い棒
を使って、簡単に、屋根を見れる道具を自作しました。
果たして、屋根の状況は?
屋根を確認するメリット
今年は、台風がヒドく…
気になる、屋根の状況。
前回、マイホームの戸建ては、瓦が浮いていた。w
当時は、業者に調査依頼したが…
今回は、プロの作業を真似て、自作にて。w
というのも、
屋根を確認することで、こんなメリットが↓
- 「実は、雨漏れしていた。」というリスクを把握することができる。
- 購入前に把握しておくことで、値引き交渉がしやすい。
- 台風被災により受けた損傷の、証拠として。(火災保険の申請として使える。)
- …
などなど、けっこう大事なんよね。
なんだけど、
屋根って、高さがあるじゃない。
登るのも危険だし。
だからと言って、業者に依頼すると、お金がかかる…
ってことで、
自分(DIY)で屋根を確認する方法について。
自分(DIY)で屋根を簡単に確認する方法
まず、用意するものは、4つ。
- wi-fiカメラ
- マスキングテープ
- 長い棒
- スマホ (アプリのダウンロード)
以上。
とても簡単だ。
長い棒に、カメラを、マスキングテープで、グルグル巻き付けるだけ↓
↑今回、長い棒として、
塗装に使う、ローラー伸縮棒を使用した、こんな感じの↓
その先っぽに、
今回、購入した、wi-fiカメラを巻き付ける。
その後、スマホに、アプリをインストールし、カメラとリンクさせる↓
↑カメラに映った光景を、スマホで確認できる。(カメラからwi-fiが飛んでいる。)
録画もできるし、写真を撮ることも。
(もともと、防犯用のカメラ用途らしい。
さらに、なぜか、ブルートゥースでスマホの音楽を流すこともできる。w)
といった、優れものだ。
価格も、5,000円前後と、かなりお手頃。
次の物件の、内見時にでも、持っていこうか。w
(ガンガン使い回していこう。)
そして、
先日、購入したアパート物件の屋根状況は…
築32年軽量鉄骨の屋根状況 (折半屋根)
お、思ったよりも、かなりキレイ。
飛来物や鳥の糞も無し。
雨漏れになるような、破損や穴も見当たらない。
塗装が剥げているようなところも無く…
めっちゃ良いじゃん(*´▽`*)。
次いで、端の方↓
雨水は、凹凸の隙間に沿って、端へと流れていく。
末端に、雨どい? 排水ラインがあり、下へと流れていく模様。
うへー、
こうなってんだね。
ん?
一部、ボルトが無いが。w
等間隔に抜かれている…
まあ、こんなものか。w
主要なところには、
密に施工されているので、多分、問題ないはず。
ちなみに、この屋根は、調べてみると、
- 折板(せっぱん)屋根
というらしい。
このサイトが参考になった。
>>http://www.yaneyasan13.net/seppanyane
錆で、ボロボロになっていることもあるんだね…
恐い恐い。
今回は、たまたま良かったけど、次回からは、必ず確認しよう…
(屋根の防水工事は高いので。)
おわりに
以上「自分(DIY)で屋根を簡単に確認する方法」でした。
一種のリスクコントロールですね。w
不動産投資のリスクを見える化→対策し、リターンの大きいところで、勝負する。
投資(トレード)と同じ。
エントリーする前の環境認識は必ずね。(自戒。)
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1166名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。
とみますさん いつもありがとうございます。
これは便利ですね!ナイスアイデアです!
我が家もたまに「あー お宅の屋根壊れてるよ 直して上げるよ」的な営業がくるので、この手もありですね。
PS 連絡帳めっちゃ便利ですw
masさん、
火災保険の申請などにも使えますしね(*´▽`*)
連絡帳良かったです~w
あと、別の方から質問があったので、ここで共有しておきます~
ホームアリーの進捗状況について↓
ホームアリーからは、火災保険に必要な書類一式を入手し、現在、火災保険会社に申請中です。←12/1。
しかし、全労災の格安共済?というこもあり、対応が遅いです。
次回からは大手の火災保険会社(東京海上だとか)に加入したいと思います…トホホ。