マネックス証券も最低取引手数料0.01米ドルに。米国株購入のための準備を
とみます(@20tomimasu)です。
マネックス証券、楽天証券、SBI証券の米国株×最低取引手数料×引き下げ合戦。
これまでの経緯を簡単にまとめておきます。
結論、普段使用している、証券口座がメインとなりそうな。
マネックス証券、最低取引手数料を0.01米ドルに
これまでの経緯を、まとめておこう。
7/5、マネックス証券が、先進的に、米国株の最低取引手数料を引き下げた。
>>【マネックス証券】米国株の最低取引手数料を引き下げ!! 小資本もお得に。
その翌日、7/6、楽天証券も負けじと、引き下げ宣言。
しかも、マネックス証券の引き下げを上回る、最安値の0.01米ドルに。
>>【楽天証券が対抗!!】米国株最低取引手数料「0.01米ドル」に。
そして、7/8、マネックス証券も、0.01米ドルに引き下げ。
>>米国株の最低取引手数料を 0.1 米ドル→0.01 米ドル(1 セント)に
なんじゃこりゃ。w
最安値×イタチごっご?
手数料体制が横並びになった今、各社、何を差別化ポイントにするのだろうか…
SBIは、今のところ、反応なし?
と思いきや、昨日、7/9、最低手数料を撤廃へ。w
>>SBI証券、米国株式の最低取引手数料『無料化(撤廃)』のお知らせ ~5米ドルから業界最低となる無料へ、大幅引下げ!~
【米国株】マネックス証券 vs 楽天証券 vs SBI証券
ざっと、米国株に投資する上で、各社の良し悪しを。
(差があるところを、抜粋。)
①マネックス証券
- 米国株銘柄数…約3,300超 (HPより)
- 為替手数料 25銭 (2019/1/7まで無料)
②楽天証券
- 米国株銘柄数…約2075 (HPより)
- 為替手数料 25銭 (特にキャンペーンなし?)
- ポイント還元あり→ポイントで投資も可能。が、手数料の1%に対してのみ。
③SBI証券
- 米国株銘柄数…約300 (HPより)
- 為替手数料 25銭 (探すのに苦労したので、リンクを貼っておく。)
ってな感じ?
私の場合、スマホトレードしないので、アプリは無くてもオッケー。
(時間外取引も、指値をすれば、自己解決できる。)
となると、そこまで、差が無いような?
気持ち、
- ここ半年間、為替手数料が無料
- 銘柄数が多い
理由で、マネックス証券に軍配が?
うーん、結局、普段使用している、証券会社がメインとなりそうな。w
各社、特典レポートとか、多分あるので、探してみるのも面白そう。
>>人気企業を網羅!米国株レポートを全員にプレゼント (マネックス)
そして、米国株を買う準備を↓
マネックス証券で米国株を買う方法
久々に、マネックス証券×外国株に、ログインしてみた。
うーん、分かりづらいのが、とても残念…
ということで、簡単に、マネックス証券での米国株の買い方を、メモしておく。
- 「マネックス証券」にログインする。
- 「入出金→資金振替→外国株取引」にて、「お預かり金→外国株取引口座」へ。
- 「為替振替」をする。
以下、画面を用いて↓
①「マネックス証券」にログインする。
- ID
- パスワード
を入力し、ログインする。
②「入出金→資金振替→外国株取引」にて、「お預かり金→外国株取引口座」へ。
↑ログイン後、入出金を選択する。
その後、下の方へスクロールしていくと、
- 外国株取引
を発見できる↓
↑振替(日本円)を選択する。
- お預かり金→外国株取引口座
を選択し、次へ。
↑金額を入力する。
約2年前に、当選したIPOの利益の一部を、試しに入金してみる。
>>4-65 IPO初当選!!マネーフォワード当たったけど、セカンダリーどうするよ?
- 46,891円
を入力して、次へ。
そのまま進めていくと、完了できた。
③為替振替をする。
↑ホーム画面に戻って、「米国株・中国株」を選択する。
↑外国株→管理サイト(為替振替・口座管理)とあるので、それをクリックする。
↑「為替」のタブを選択し、
- 米ドル (円貨→外貨)の振替を選択する。
すると…
お、さっき、入金した分が、反映されている。
円ドルの為替レートも表示されているので、必ず、確認しておこう。
(特に、問題なかったが。)
早速、振替をクリックすると…
↑受付完了!!
ん?
いつ反映するんだ?
にゃ?
7/11と書かれている…。
1日~2日かかるのね…トホホ。
暗号通貨に慣れてしまったためか? この辺の融通の悪さは、ツライ。
(買いたいときに、買えない。事前準備が大事かと。)
いづれ、改善されることに期待しつつ。
今日は、ここまで。
次回、試しに、何か、米国株を買ってみたい。
おわりに
以上「マネックス証券も最低取引手数料0.01米ドルに。米国株購入のための準備を」でした。
最低取引手数料においては、SBI証券が頭一つ抜けることになりました。
各社、さらに、変更ありそう…?
ただ、今のところ、取引手数料(0.45%)自体は、変わっていません。
ここに、メスが入ることに期待しつつ…
均衡を破った、マネックス証券に期待?
>>マネックス証券
今後も、ウォッチングしていきます。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1056名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。