米大統領選の予測はトランプ圧勝
とみます(@20tomimasu)です。
米大統領選挙が11/3と近くなってきました。
主メディアでは、バイデン有利とありますが…
2016年よりも、データを操作していそうで?
トランプの当選率は…
簡単に、まとめておきます。
トランプの人気ぶり
8/31、ケノーシャ暴動。
ざっというと、
- 白人の警官が黒人のジェイコブ・ブレイクを撃った。
(詳しい内容は分かっていないが、家庭内のトラブルで警察に通報があったのがきっかけ。)
これを発端に、
- Black Lives Matter (黒人の命は大事、という名目の無差別テロ。)
のデモが過激に。
街が大変な被害になっているそうで。
略奪、放火、焼き討ちなどなど…
相変わらず、日本に生まれたことに感謝しつつ。
んで、9/1、
トランプがそのケノーシャを訪問した。
リベラル派からはデモが過激化すると言われたが…
引用…President Trump visits Kenosha after nearly two weeks of protests
蓋を開けてみると、
ケノーシャの市民が大歓迎だったそうで。
↑アメリカの国旗を振り。
まるで、救世主トランプね。相変わらず人気が高く。
そして、こんなデータも↓
Norpoth(ノーポス)教授のトランプ勝利91%
ニューヨーク州立大学の
- Helmut Norpoth (ヘルムート ノーポス)
教授。
彼の提案する
- Primary Model。
これは、
だそう。
本選の行方を、高い確率で当てているそうで。
(本文中には、27回の内25回を的中。)
前回の2016年のときも、
- 87%でトランプ勝利
と予想されており。
あの時から、的中していたのか。
なかなか当たるモデルなのかもしれない…
トランプ勝利を見据え…
バイデン氏のプラスニュースも少なく、個人的にトランプ勝利と予測。
今の高めなVIXは、急激に下がるかも?
ちなみに、主メディアである、ABCニュースでは↓
- Trump 31%
- Biden 45%。
あなたは、どっち派?
今年も大いに盛り上がることに期待しつつ。
(あるいは、盛り上がらないで、シレっとトランプか…)
おわりに
以上「米大統領選の予測はトランプ圧勝」でした。
ちなみに、トランプグッズの売れ行きが好調らしく。w
その辺は、有料チャンネルより情報収集している。
1か月は無料体験できるので、11月を見据え、今がお試し時かもしれない。
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「101名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。