chatGPTよりperplexityAI? 資産形成について聞いてみた結果

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

去年の12月にリリースされた、perplexityAI。(パープレキシティAI)。

chatGPTのように、質問をAIに投げて、回答を得ることができる。

 

その時に、参考文献が表示されるため、かなり信用できるだとか。

早速、確認していきます。

 

perplexityAIの始め方

 

公式サイトより、

 

から、質問を入力してみよう。

こんな感じ↓

 

perplesity230131-1

引用…https://www.perplexity.ai/

 

↑Googleのキーワード検索と同じ感じで。

試しに、資産形成について聞いてみる。

 

perplexityAIに資産形成のついて聞いた結果

perplesity230131-2

引用…https://www.perplexity.ai/

 

資産形成の方法とは、と聞いた結果↓

資産形成とは、資産を増やすために貯蓄や投資を行うことである。

預金は金融機関にお金を預けることで利息がプラスされる。

また、リスクを伴う運用も可能であり、20代から50代までの世代別に最適な方法が存在する

と、回答された。

 

おぉー、無難な回答だね。

ちなみに、数回、聞いてみたが、回答が微妙に異なっていたので、都度、回答へのルートが違うのだろう。

 

また、文章に注釈が付いていて、最後に参考文献が表示されているのが良いよね。

引用元を調べると、信頼性の高そうな記事が多かった。

資産形成の場合、銀行や証券会社などの公式サイトといった感じに。

 

そのまま、追加で質問することができる↓

perplesity230131-3

 

30代と入力した結果↓

30代は資産形成を始めるのに最適な年代であり、時間がおおくあるため、老後のための準備をする上で重要な段階となります。

30代で資産形成を行う場合、つみたてNISA、株式投資、積立投資などがオススメです。

と回答された。

 

うーん、まあ、そうなんだけど。w

ちょっと物足りなく感じるんよね、引用元は、やはり、銀行の公式サイトが多く。

今のところ、固く、無難な回答を得ることが、最適とされているのだろう。

まあ、間違った認識をされたら、困るからね。w

 

perplexityAI、chatGPTとの比較や雑感

 

chatGPTでは、たまに間違っている内容も返ってくるので、

perplexityの方が回答の精度が高いのかな。

 

引用元も表示されるので、AIから回答された内容の成否の判断もしやすい。

といっても、これは、検索時のケースにおいては。

 

chatGPTは、

コードの提案や添削など、実務的なケースにおいては、とても強力で、perplexityとは違った特色を持っている。

 

ようは、

  • 状況に応じて、適したAIを使おうね、

ということ。

 

人間のアップデートが問われる時代になったもんだぜ…

まとめておくと、

  • perplexityAI→検索時など、知らない言葉を調べるとき。
  • chatGPT→プログラミングなどの実務時に、提案や修正をして貰いたいとき。

かな。

 

今後、私のようなブログは、AIに淘汰されるのかもしれない…

AIにない要素を探求していければ。

 

おわりに

 

以上「chatGPTよりperplexityAI? 資産形成について聞いてみた結果」でした。

 

AIの革新が止まりません。w

AIは、人間を超えたスピードで学習する(シンギュラリティ?)と言われる昨今ですが、できる範囲で自分アップデートを続けていきましょう!!

 

何か、AIを使って、サービスを作れたりできないかなぁと模索しつつ。

それでは、また。

 

今日の #スコ猫ちゃん

230131

 

“black”

blackを入力したら黒過ぎた? w

これはこれで可愛い…!

 

>>SCOARTギャラリー

  • 1 MATIC
  • Mint期間は、1週間まで。
  • 計10枚 (1人1枚まで)

応援の投げ銭は、クリエイター活動に使わせて頂きます。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。

とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
・会員限定部屋 (自己紹介して頂いた方にロールを付与します)
など。

遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内

一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?

NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
'23年01月, 合計Mint数=13人, 配当63MATIC(10400円)
'23年02月, 合計Mint数=15人, 配当29MATIC (4800円)
'23年03月、あなたのご参加お待ちしております!!

初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です