PictoryAIのデメリットは
とみます(@20tomimasu)です。
PictoryAIが人気ですね。
私も、AIを使った動画化の効率化を色々と試しています。
海外のサービスとあって、日本語対応していないので、何かと厄介で。
現在のPictoryAIのデメリットをメモしておきます。
PictoryAIのメリット
一応、メリットを最初に挙げておこう。
PictoryAIのメリットは、間違いなく
- テキストからの動画制作・編集の効率化
だ。
特に、素人や初心者でも、簡単に作れたことは、驚きで。
一方で、デメリットは↓
PictoryAIのデメリット
PictoryAIのデメリットは、
- 日本語の読み上げ機能が不十分であること
テキスト抽出の機能は日本語でも十分に対応しているのだが、
- 音声の読み取り
は、そもそも対応していない↓
引用…PictoryAI
上のように、テキストを読み込んで、朗読させようとすると、
- English
しか対応しておらず。(23年3月3日現在。その内、日本語varが出ることに期待している。)
仕方ないので、適当に、
- US出身のSophia (女性)
に、読み上げてもらうと…↓
- PictoryAIが・ス・ゴ・イ!!
片言の日本語だね。w
挙句に、それ以降の日本語は、完全無視されてしまった。w
- 英語と数字は、読み上げてくれるが、日本語の平仮名はたまに読み上げてくれて、漢字はダメー
といったところ。
これは、ちょっと残念だね。
対処方法としては、
- 他のサービスで、テキスト→読み上げ音声データに転換
- それを、PictoryAIにアップロード
という手順となるが、この一手間が面倒なのよ。
これから、日本語のデータが増えていけば、改善されると思うので、気長に待とうかな。
とりあえずは、
- テキスト→動画 (読み上げ機能なし)
は、十分なので、課金しようかな。
PictoryAIの編集小ネタ (Youtubeショート向け)
↑試しに、Youtubeショートを攻略するために、PictoryAIで編集していたが…
あー、テキスト表示がタイトルと被ってしまい。w
下側にテキスト表示するのは辞めておこう。
中心~上側が空いているので、テキストは下側以外に表示するように編集しよう。
事前に知っていれば、悔いなし。
おわりに
以上「PictoryAIのデメリットは」でした。
海外でヒットしていることもあり、国内でも人気が出始めていますね。
動画制作や編集の企業や個人に、少しでも参考になれば幸いです。
動画3本までは無料なので、ぜひ、お使いあれ。
課金する場合は、決済時にコード
- tomimasu70
を入力すると、20%オフに!!
それでは、また。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。
とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
・会員限定部屋 (自己紹介して頂いた方にロールを付与します)
など。
遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内
一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?
NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
'23年01月, 合計Mint数=13人, 配当63MATIC(10400円)
'23年02月, 合計Mint数=15人, 配当29MATIC (4800円)
'23年03月、あなたのご参加お待ちしております!!
初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。