PictoryAIで日本語音声を読み上げる方法

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

PictoryAIは海外のサービスであるため、

音声ライブラリに日本語がありません。

 

そこで、VOICEVOXという朗読(文章の読み上げ)サービスを使ってみました。

AIに文章を作らせて、AIに動画化させて、AIが読み上げる、これですべての工程を半自動化です。w

 

商用・非商用問わず、無料で使えるのが助かります。

 

VOICEVOX(ヴォイスヴォックス)とは

Voicevox230304-2

引用…VOICEVOX

 

公式サイトに、VOICEVOX(ヴォイスヴォックス)とは、

  • 無料で使える中品質なテキスト読み上げソフトウェア

と書かれており。

 

中品質とPRしているのが親近感が湧くよね。

  • 商用・非商用問わず無料 (各キャラによって利用規約あり!)
  • すぐに使えるソフトウェア
  • イントネーションの詳細な調整が可能

とのこと。

 

早速、ダウンロードしていこう。

 

VOICEVOXの始め方

Voicevox230304-3

引用…VOICEVOX

 

↑OS、対応モード、パッケージを選択する。

デフォルトのままダウンロードした。

 

Voicevox230304-4

↑PCが危険にさらされる…

という表示がでるので、詳細→実行を選択する。

 

Voicevox230304-5

↑次へを連打し、進めていく。

 

Voicevox230304-6-2

↑ダウンロード中…

 

Voicevox230304-7

↑アプリが起動中…

 

Voicevox230304-8

↑規約を読んで、同意して使用開始。

 

Voicevox230304-9

↑キャラクター一覧が表示された。

再生ボタンを押して、推しボイスを覚えておこう。

 

Voicevox230304-10

↑プライバシーポリシーを許可する。

 

Voicevox230304-12

↑個人的に、剣崎雌雄さんの声が良いと感じた。

イラストが独特過ぎるが。w

 

  1. キャラクターを選択し、
  2. 話速や音高を調整しておく。
  3. テキストをコピペする。

 

ChatGPTに原稿を書いてもらう

Voicevox230304-13

 

↑試しに、動画制作で稼ぐ3つの方法と入力し、ChatGPTより回答を貰う。

これをコピペして、

 

Voicevox230304-16

↑ファイル→音声を繋げて書き出し、を選択すると、1つの音声ファイルが仕上がった。

あとから、気づくことになるが、PictoryAIに合わせて、シーン毎に音声ファイルを使っておくと、なおさらよい。

 

PictoryAIに音声ファイルを日本語にする方法

Voicevox230304-17

引用…https://pictory.ai

 

↑PictoryAIでは、3本まで無料で動画を作成できる。

>>ChatGPT→PictoryAIで超効率化! AIによる動画制作方法

 

動画編集まで進めたら、

  1. Audioを選択する
  2. My uploadsを選択する
  3. Voice-overを選択し、音声ファイルをアップロードする
  4. 各シーンに応じて、音声ファイルを割り振る

 

(ついでにいうと、自分の声を録音(レコード)することもできる。)

以上で完成だ。

思ったよりも簡単だね。

 

ちょっとした注意点としては、

例えば、youtubeショート動画を作成する場合は、音声ファイル自体の合計を1分以内にしておこう。

編集画面で色々と試してみたけど、時間を短縮することが出来なかったので…

 

最後に、完成した動画ファイルを公開する時の注意点↓

 

VOICEVOXの音声ファイルを使った場合、クレジット表記を必ずね。

Voicevox230304-15

引用…VOICEVOX

↑公式サイトにも書かれているが、

たとえば、今回の剣崎雌雄さんの音声を使わせて頂いた場合、

  • VOICEVOX:剣崎雌雄

とクレジットを記載する必要がある。

 

Youtubeやtwitterなどに一般公開した場合は、必ず表記しておこう。

 

おわりに

 

以上「PictoryAIで日本語音声を読み上げる方法」でした。

 

よし、これで、

  • 題材を決める→自分
  • 原稿テキストを書き出す→ChatGPT
  • そのテキストを動画化する→PictoryAI
  • そのテキストを音声化する→VOICEVOX

AIによって、ほぼ半自動化ですね。w

 

単純な作業はAIに仕事してもらい、

より創作活動に専念していければ。

 

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。

とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
・会員限定部屋 (自己紹介して頂いた方にロールを付与します)
など。

遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内

一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?

NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
'23年01月, 合計Mint数=13人, 配当63MATIC(10400円)
'23年02月, 合計Mint数=15人, 配当29MATIC (4800円)
'23年03月、あなたのご参加お待ちしております!!

初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です