リフォームコスト削減ノウハウ(本)
とみます(@20tomimasu)です。
46社の業者に連絡し、コスパの良いリフォームを…
自分では、できないので、本で、そのノウハウを。
筆者は、不動産投資家の、小林大祐さん。
ざっくり、まとめておきます。
リフォームコスト削減ノウハウ
前回、中古戸建を安く買えた。(契約済み。)
次の課題は、
- リフォーム。
築30年以上の戸建であるため、なんだかんだ言って、ところどころ、ボロい。
そこで、
- 機能的、設備的、見た目的
に、再生するのが、リフォーム。
ところが、業者によっては、かなり高くつくそう。
筆者の小林さん、いわく、
- 330万円の工事見積が、同じ内容で、60万円になった
だとか。
まじか。w
270万円は、業者の利益…、とんでもねぇ。
知識が無いと、ぼったくられてしまう、闇の世界。
なので、キチンと、知識武装を。
業者に依頼する前に
お、いいなと、思ったのが、
- 概略図面
を、現地集合前に渡すこと。
ざっと、
- 概略図面を作る。←今ココ
- 業者に電話する。今後の予定、見積が欲しいこと、図面をお渡しします…と伝える。
- 図面をFAXで? メールで送る。
- 再度、電話する
- 一次見積
- 現場立会
- 二次見積
ってな感じ。
全部やろうとすると、時間がかかるし、彼みたく、46社の業者に依頼する時間は、残されていない。
ところどころ、省きながら…、マネしつつ、自己アレンジで。
まずは、概略図面を、ざっと書いてみた↓
汚くてスマン。w
業者に渡すときは、清書する予定。
あと、寸法もあると、なおさら良さそうな。
ってことで、明日、測量してくる。
その日に、送付資料ができれば、業者に投げて、次のステップへ。
可能な限り、現場の立会を早く進めていければ。
実際、どこまで、できるのか、プロに聞かないと分からないこともあるので…
たとえば、
- この壁、壊してー、→LDK化?
- 風呂のタイル剥がしてー、→ユニットバスに?
- …
みたく。
これらは、施工費用が高いので、可否も含めて、念頭に。
一歩ずつ、実践しながら。
おわりに
以上「リフォームコスト削減ノウハウ(本)」でした。
タイトなスケジュールですが、できる限りなことを。
都心区分では、味わえない面白さが、戸建てには、ありますね。
初心者なりに、悪戦苦闘しつつ。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1017名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。