六本木事業用地の売却決定、想定利回り35%以上に!!
とみます(@20tomimasu)です。
COZUCHIから、こんなメールが届きました。
- 重要なお知らせ、六本木事業用地プロジェクト 早期運用終了見込みについて
早速、中身を確認すると…
売買契約が締結したそうで。
簡単にまとめておきます。
六本木事業用地の振り返り
今回の案件の投資時のブログ記事は、こちらから。
- 高利回りであること、
- にもかかわらず、堅い投資であること、
リスクリターン良好と判断できたため、出資エントリーしてみたが…
↑1回目は、落選してしまったw
落選者向けに、追加募集があったので、2回目のエントリーにて、当選。
無事、30万円を投資できたわけだが…
六本木事業用地の売却決定、売買契約が締結
こんなメールが届き。
- 六本木事業用地(追加募集)プロジェクト 早期運用終了見込み
ざっと内容のポイントをメモしておくと↓
- 売却契約締結日 2021年10月14日
- 本契約終了日(対象不動産の売却予定日)2021年11月30日
- 売却価格及びその価格の妥当性 金2,680,000,000円 →十分な妥当性がある価格。
- 売却した相手方との関係 資本関係等のない第三者
- 元本償還予定日:2021年12月15日 (元本に毀損なく償還を行う予定。)
- 配当予定日:2021年12月15日
- いずれも年利換算でインカム配当2.5%(
当初想定通り) - キャピタル配当約33~34%(当初想定17.5%)
の - 合計約35.5~36.5%となる予定。売却時の費用精算により若干前後する場合も。
とのこと。
約27億円で売れたのねぇ。
さすが、六本木で。w
当初予定していたのは、3ヵ月間運用。
予定よりも1カ月ほど、早く決着し。
やはり、COZUCHIの第一号として、相応に注力されていたのかな。
何より、年利35%は、高利回りで、バンザイ。
自分でトレードするのも良いけど、他人の事業に投資するのもありなのかも。
ただ、自分で管理できない分、リスクは高くなるが。
30万円投資のリターン報酬は…?
当初の想定では、
- 30万円×0.166×3カ月=約15,000円
今回の報酬リターンを計算しておこう。
- 年利35.5%~36.5%
これを月利に直すと、ざっくり↓
- 月利3%
運用期間も、ざっくり2カ月間として…
- 30万円×月利3%×2カ月=1.8万円
おほ。
短期間で、これだけのリターンがあるのは、美味しいね。
私の場合、小資本なので、火力は少ないが、
- 仮に、100万円投資した人は6万円。
- 仮に、500万円投資した人は30万円。
ってな感じかな。
やはり、投資は、元本がモノをいう…
ただ、それを言っていては何も始まらないので、小資本ながらも、原資を少しずつ増やしていければ。
今回の投資は、自分の実績を基に評価すると↓
- 暗号資産、年利50%以上。
- 日経225オプション取引、年利30%ほど。←COZUCHIの今回の案件。
- 築古アパート、年利15%ほど。
- その他のソーシャルレンディング、年利5%ほど。
かな。
総じて、なかなかいい投資で。
が、その機会が少ないのが、残念だね。
また、面白い案件があったら、共有していければ。
おわりに
以上「六本木事業用地の売却決定、想定利回り35%以上に!!」でした。
投資した方は、おめでとうございました。
人気過ぎて、なかなか抽選で当選するのが、難しくなってきていますが…
良い案件には、全力で投資していければ。
>>COZUCHI
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。
とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
など。
遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内
一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?
NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。