ThirdwebでNFTをMintできる
とみます(@20tomimasu)です。
前回、Generative NFT(画像)をプログラムで作るイメージができた。
ところで、実際に画像をMintする(チェーンに乗せる)には、どうすれば良いんだろ。
Thirdwebが良く使われているようで。
早速、テストしていきます。
Generative NFT作成のこれまで
彼らのブログが、とても参考になる。
>>4600枚の【ジェネラティブNFT】を一人で作成・販売する方法「スマコンの勉強なし!」
前者の方は、Generative NFTを作るコードを公開しており、前回、自分でも環境を構築してみた。
asset(各部位の画像データ)をまだ用意していないので、おいおい用意していくのだが、
今回、Mintする(チェーンに乗せる)方法について。
後者の方が詳しく書かれており。
技術的な内容が必要だと思っていたけど、想定よりも、コード技術は必要ない?
そう思わせてくれたのが、今回の、
というサービス。
あ、ちなみに、
- 何が当たるか分からない状態のモノを有償で販売する=賭博法違反
になる可能性があるそうなので、NFTは読者向けにエアドロ(無償配布)の予定でいる。
- WEB3を触ってみて、身近に感じたい
が目的だね。
Thirdwebの始め方
公式サイト↓
まずは、触ってみるのが一番早い。
バージョンなど、直ぐにアップデートされるので、あくまでも今日の忘備録として↓
↑Start buildingを選択する。
右の図が分かりやすく、thirdwebでは
- Dashboard→SDKs (Software Development Kits)→ Contracts
ができるみたい。
↑簡単な説明文が出てきた。
- 最新バージョンで、多くの新しい改良が加えられている。
- アーリーアクセス期間中は、完全に無料で利用できる。手数料は一切かからない。
- 契約は最大10倍安い。→ プロキシ契約を使ってガスを節約している。デプロイされたコントラクトは、100%あなたの所有物。
- プロジェクトは、削除された。代わりに、あなたのウォレットから直接コントラクトをデプロイできるようになり、さらにガス代を節約できる。
- モジュールは、コントラクトに名称変更された。
- ダッシュボードに、ダークモードが追加された。右上の三日月型のアイコンで切り替えができる。
手数料が安く、walletからデプロイできるとか、神サービスな気配がプンプンするね。
↑まずは、walletを接続する。
MetaMaskやPhantom などの主要なwalletを選択できた。
↑Deploy する。一度は言ってみたかった。w
↑使用したい状況に応じて、複数のパターンが用意されており。
まずは、コレクションNFTだから、上から3つ目を選んだが、結局は、一番上のNFT Dropを使うことになりそう。(バッチ処理ができる。)
↑試しに、Contract Metadataを入力していく。
チェーンはガス代が安いから、Polygonの一択かなぁ。
Testnetを選択できるので、
- Mumbai(MATIC)
を選んだ。(テスト環境下でプレ実装できる!!)
↑独自テストチェーンになるので、
- ネットワークを追加する
が出てきた。そのまま、承認した。
↑ガス代が足りないので、MATICを拾ってこいと。
そのまま選択すると、1MATICを貰えた。(受け取り後、サイトページは少し怖かった…ホラーチックで。)
↑トランザクション処理を追えると、プロジェクト? ダッシュボードが作成され。
ここで実際に、画像のアップロードやmeta情報を記録していくことができるみたい。
んで、後から気づいたが、
NFT Collectionよりも、NFT Dropの方が、適しているのかな。(NFT Collectionでは、バッチ処理できない? )
そこで、もう1つ作る↓
↑ダッシュボードでは、不要なコントラクトの削除もできるので、色々とテストできそうだ。
1案件に対して、1コントラクトの認識で良さそう。
実際にasset画像ができたら、このdashboardより詳細な設定をしていこうかー。
おわりに
以上「ThirdwebでNFTをMintできる」でした。
コードが苦手な人向けに、すでにMint作成サービスがあるという。w
Mintページなどは、コードを貼り付ければ、このブログ(ワードプレス)でも作れるのかな?
より具体的なイメージができ。
このブログも、WEB3向けに? 手を動かしながら、色々とアップデートしていければ。
それでは、また。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。
とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
など。
遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内
一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?
NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。