Ubuntuに無線wifiドライバ導入とネットワーク設定の格闘

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

Linax(Ubuntu)を自作PCに導入し、稼働することを確認できましたが…

無線wifiドライバは、どうやって入れるんだろ?

 

検索しながら、試行錯誤していると…

いつの間にか、家のwi-fiを感知しているというね。w

 

ありゃりゃ。

他にも、Linaxコマンドやネットワーク設定のログを残しつつ。

 

Ubuntuとの無線wifiドライバ導入の格闘

 

前回、Linax(Ubuntu)を導入した。

>>https://investment.for-one.jp/linax/

 

何かと無線wifiの方が都合が良いので、まずは、無線wifiのドライバーを導入しようと。

 

ガチャガチャとコマンド実行した後、

再起動しようと、設定ボタンを開くと…

 

あ、認知している。

いつの間にや。w

 

参考になったのは、この2つのサイト。

 

1つ目のサイトの通りに実施していくと、何かと、not found? みたいなエラーが出たので、

2つ目のサイトの通りに、zipを解凍して、コマンド操作。

 

でも、やはりエラー出るなぁ、とりあえず再起動!と思っていたら、

電源ボタンのところに、ネットワークの設定があるのね。

 

ふと見てみたら、家のwifiを感知していたという。w

あまり参考にならなくて、すまない💦

 

もしかしたら、子機USBを差し込んだ時に、すでに出ていたのかも…。orz。

 

Linaxコマンドの思い出し

 

色々と触ってみて、思い出してきた。

一応、大学生の時にLinaxコマンドを触っていたこともあり。もう10年が経つのか…

 

例の教科書に従いつつ↓

>>自作PCクラスタ超入門

↑初心者向けに書かれているので、コマンド初見者でも全然いける。

 

ざっと、基本操作をメモしておくと↓

  • cd: ディレクトリ移動
  • pwd: 今いる階層が分かる
  • ls: 今いるディレクトリの中身を知る
  • tar: 解凍などのファイル操作
  • cat: ファイルの中身を見る
  • cp: ファイルなどのコピー
  • mv: ファイルなどの移動
  • rm: ファイルなどの削除
  • mkdir: ディレクトリの新規作成
  • Ctrl+C: 進行中の実行コマンド終了させる
  • Ctrl+Z: 進行中の実行コマンド一時停止させる

 

まあ、検索すれば直ぐ出てくるので、コマンドは何とかなるだろう。

触っていれば、身に付くものー。

 

問題は、ネットワークの設定よ。

 

ネットワークの設定へ

 

教科書通りに進めていくと、

  • sudo ifconfig

で、not foundのエラーが発生したものの、

 

以下のように、インストールを実施すれば、難なく。

  • sudo apt install net-tools

 

Pythonのライブラリ? みたいなもんね。

プラグインみたいに、欲しいものが、コマンド1つで実装できる。

 

ホント便利だ…

んで、問題は中身よ。

 

一応、並列クラスタを前提として、組み上げていくので、

  • サーバー名とIPアドレス

を管理しておきたく。

 

と思っていたが、

  • sudo ifconfig

で出てきた、英文字列を見て、降参してしまい。w

 

そもそも、無線LANに、IPアドレスを振り分けれる?

  • マザボに設置されているNICにIPアドレスを割り当てる *NIC=Network Interface Card

とあるので、行けるのか。

 

この辺が苦手なので↓

  • NICの識別番号
  • IPアドレスの設置
  • プライベート側のDNS代替

もうちょい勉強していこうー。

 

実際の計算までは、もう少し掛かりそうね。w

 

おわりに

 

以上「Ubuntuに無線wifiドライバ導入とネットワーク設定の格闘」でした。

 

7年前のドスパラPCを

  • 作業用デスクトップ→ゲーミングPC(マザボ破壊)→演算ノード

と、改造しつつ。w

 

色々と手を動かしながら、サーバーやネットワークなどの理解度も深めていければ。

それでは、また。

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。

とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
・会員限定部屋 (自己紹介して頂いた方にロールを付与します)
など。

遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内

一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?

NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
'23年01月, 合計Mint数=13人, 配当63MATIC(10400円)
'23年02月, 合計Mint数=15人, 配当29MATIC (4800円)
'23年03月、あなたのご参加お待ちしております!!

初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です