【19年4月01日~】S&P500の相場感?
とみます(@20tomimasu)です。
落ちそうで落ちない、米株。
最高値を目指すような展開になるのでしょうか。
簡単に、まとめておきます。
前回のおさらい
the ゾンビ相場。
高値圏で、何回も打ち砕かれているにも関わらず、這い上ってくる。
強い、米株。
強い、トランプ政権?
この相場では、ボラティリティが小さくなり、VIX買いの旨味がない。
(時間的価値の損失?)
そこで、前回、S&P500を直接、売った。
高値圏で売ることができたけど…↓
↑当初、反発を懸念し、ロスカットラインを引き下げた。
結果…
3本のヒゲを付けて、反発。
下にブレイクしそうだったけど、残念。
引き下げたロスカットラインにて、決済され、微益で終了。
ショーター泣かせの相場が続いている?
次は、この反発が、高値を更新するかどうかが、ポイントとなりそうな。
書き直しておく↓
S&P500の日足チャート
↑一本、肌色の線を、上に追加した。
これまで、レジスタンス/サポートとして機能してきた、抵抗帯である。
前回、そこで、反落したが、今回は、どうなることやら。
下位足も見ておく。
S&P500の4時間足チャート
↑画面、前半部は、ダウ理論でいう、上昇トレンドを形成。
(高値と安値を切り上げてきた。)
高値の更新力が弱くなったところで、一旦、調整。
が、MA200(白線)で、しっかり支えられ、反発。
その後、上位の抵抗帯で、反落するものの、
やはり、MA200(白線)で、支えられ、反発。
まだまだ、上昇したいようにも思える?
が、MAの傾きは、若干、水平になってきている。
やはり、チャンスがあれば、ショート狙いかなぁ。
問題は、いつ売るか。
S&P500の今後の相場感?
↑S&P500の日足チャート。
いつものように、3つのシナリオを。
- レジスタンス帯を上にブレイク、大局ダウでの高値更新を目指す。
- レジスタンス帯とサポート帯の間で、買い勢力と売り勢力が均衡する。
- サポート帯を下にブレイクする。さらに、MA200(白線)を下にブレイク?
かな。
2,3狙いで、1で損切り。
おそらく、上の抵抗帯に寄るだろうから、その時の勢いを見つつ。
気長に期待。
おわりに
以上「【19年4月01日~】S&P500の相場感?」でした。
年度末ですね。
気持ち新たに、4月を迎えたいと思います。
基本戦略は、
- 高値圏では、CFDトレード
- 暴落局面では、VIX売りを検討する。(むやみにエントリーすると、危険。)
です。
随時、アップデートしつつ。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「920名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。